低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日3137 合計55473
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   応用がきく人間   なつみかん

 モグラは一日に五十匹ものミミズを食べる。その、穴を掘る生活にあわせ、前足がシャベルのように、大きく変化した。同じく人間の手も道具を作り出すことによって、多様な目的に対応できるようになった。
 人間はチーターのように速くは走れない。チーターは速く走るために、特別な進化をした。スパイクの役目をする爪は、ネコ科なのに引っ込まない。また、体を軽くするため頭の骨も小さい。そして、しなやかな背骨をばねのように使い、瞬間的に加速できる。この最速百十キロメートルをもだすチーターに私たちはとうていかなわない。そこで私たち人間は自動車という道具を発明した。これなら速く走れるし、チーターとは違い、長く走り続けられる。一石二鳥だ。
 人間は鳥とも違い、空も飛べない。鳥は住む場所や食べるもので翼や体の大きさ、形などがさまざまだ。大きい翼で空をゆうゆうと飛ぶもの、まるで虫のようにバタバタと翼を小さくばたつかせて飛ぶもの・・・・。鳥にも色々いる。そんな、道路がない自由な空を有効的に使うために、私たちは飛行機をつくった。これで、車では何十時間もかかるところにも、ほんの数時間で移動できるようになった。
 それぞれの動物や鳥、昆虫などはそれぞれの特徴を持っていて、それは生活していくうえでの重要なものとなっている。しかし反面では応用がきかないという弱点も持っている。人間はその特徴的なものが特にないことで、色々な応用がきくのだということがわかった。
 私は自分の手を見た。このすべては応用がきくのだろうと思うとわくわくしてきた。

   講評   arare


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)