創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2126 今日1043 合計8041
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   知識   ゆっきー

「見テ知リソ知リテナ見ソ」我々は「知る」ということは大事だと考えている。しかし、物事を判断したりそれを味わったりその予備知識や固定観念が返って邪魔になることがある。ひとつの美術作品に向かい合う時に、その作家の経歴や、その作品の意図するものや、そして世間でどのような作品が評価されているか、また有名な評論家たちがどんな風にその作品を批評しているか、などという知識が頭の中にあるとあるほど、一点の美術作品を素直に、自分の心を赴くままに、見ることが困難になってくる。実際にものを見たり接したりするときには、これまでの知識をいったん横へ置きそして、裸の心で自然に無心にそのものと接し、そこから受けた直感を大切にし、その後で改めて横においていた知識を再び戻してそれと照らし合わせる、こんなことができれば素晴らしいことだ。そうできれば、私達のうる感動力というものは知識の光を受けてより深く、より遠近感を持った、豊かなものになることは間違いない。知識にとらわれずに物事をありのままに見ることはよいことだと思う。
一つ目の理由は、いちいち知識にとらわれていては、面白くないからである。私は、漫画を読むときは、本誌派ではなくコミックス派なので本誌を先に読んでしまうとネタバレしてしまうことがある。本屋さんの中には本誌を見本として置いている本屋さんもある。だから本誌を先に読んでしまいコミックスを読む楽しみがなくなってしまう。
 二つ目の理由は、知識にとらわれてばかりだと世界が広がらないからである。知識が広がらないと、一定の物から離れることができなくなってしまう。野球のイチロー選手は子供の頃監督に球の投げ方を注意されたけれど、そのまま投げて大リーグまで行ったのだから、意識にとらわれすぎないことも大切だと思う。
 意識にとらわれないことも時には大切だが、偉い人の前(先生とか)の前では、場合によっては教科書のやり方でないと怒る人もいるので場を意識して行動に移ったほうがいいと思った。

   講評   inoko

 ゆっきーさん、こんにちは。
予備知識が先入観が邪魔をして、自分自身の目で見ることができないことはよくありますね。まっさらな心で見るのと、ある程度の知識を持った心で見るのとでは、同じ人間が見たとしても、やはり少なからず違いが出てきてしまうからです。物事ではなく、人物を見るときでも同じことが言えますね。怖いと評判の先生と初めて話すとき、おっかなびっくりになったりしますが、もし怖いという予備知識がなかったら、案外優しい先生という印象を持つことができるかもしれませんものね。
☆ 反対意見への理解からまとめが、はっきりしません。もとの意見は、先入観にとらわれないという意見ですね。ならば、反対意見は、「確かに、場を意識して行動しなければならないときには予備知識は必要だ。」とすべきでしょう。そして、その後は名言を引用し、最初の意見に戻りましょう。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)