創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2259 今日1302 合計6174
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ノンフィクションとフィクション   ゆうちゃり〜

 本や映画、それにテレビドラマなどに、「フィクション」や「ノンフィクション」という言葉が使われている。たいていの本や映画などは「フィクション」である。「フィクション」とは、実際にあった話ではないという意味である。また、「ノンフィクション」とは実際にあった話であるという意味である。しかし、「フィクション」のほうが、伝えたいメッセージをより強く伝えているような気がする。また、「フィクション」のほうが「ノンフィクション」よりも、話の内容がうすっぺらではないような気もする。
 ノンフィクションで事実をありのままに伝えることは大切である。
 夏休みになると必ず、自由研究が宿題として出てくる。”研究”というので、うそを書いたり、創作したりしてはだめである。”研究”するからには、きちんとした真実がある。それを伝えなくてはいけない。また、真実を伝えることによって、よりわかりやすく、身近に感じることがある。また、ニュースでは、創作してはいけない。創作してしまったら、あることがわからなくなってしまう。ありのままの真実を伝えることによって、そのことが直接わかるのだ。
 しかし、フィクションで創作することが大切なこともある。
 小学生だった頃、三浦綾子作の「塩狩峠」を読んだことがある。これは、フィクションである。しかし、この話によって、僕は”愛”と”人が生きること”について、深く考えさせられ、そして、すごく感動した。つまり、抽象的なことはフィクションの方がよく伝わる。
 どちらにも、大事なことがある。どちらを使うかは、その使い方しだいだ。しかし、ノンフィクションとフィクションのどちらがいいかということが大切なことではなく、「カメラマンは、レンズのほこりを払うまえに目のほこりを払わねばならない。」という名言があるように、相手によりきちんと伝えるために責任を持っていくことが大切だ。

   講評   kamo

 これもいい作文だったよね。そして、しっかり清書もできました。今月も忙しい中がんばったね。
 また7月からもどんどん進めていきましょう!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)