国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日3109 合計55445
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   untitled   TNOAIR

 第二次世界大戦までの日本人の生活は、外国文化は応接間と称する来客用の特別な部屋に限っておく場合が多かった。このような内と外を区別する生活様式は、一種の社会制度上の緩衝装置として機能したと思われるのである。それを可能にした要因の一つは、日本に漢字という便利な言語手段がすでにあったことなのである。高度の文化文明を簡潔に表現する力をすでにもっていた漢字という言語要素が日本にあったということは、幸運なことと言わねばならない。日本人の多くがいまだに日本語にとっての漢字のありがたさを十分に理解していないことは残念と言うほかはない。要約 
 漢字というのがいかに物を簡略化できるかということはとても大きなかぎである。漢字が簡略に関して適していると言うのには二つの理由がある。
 漢字なんて読み方に直したら英単語と同じだ、と言いたいところだが、成り立ちが違う。まず英単語。英単語も場合は日本語で犬と言う生き物をdogと表現しよう。と言うようにどんどん言葉に意味を付け足していった。漢字も同じだ。英語でdogと言われる生き物を犬としよう。そう決められているだけである。しかしここからが違う。class+roomでclassroomになる。こんな風に単語と単語がくっついていくわけだ。漢字も同じように脚+立で脚立になった。
 しかし、ここからが違う。漢字はそれ以上くっつけることだできるのだ。農林+水産+省で農林水産省。こんな風にどんどんくっけられる。英語ではMinistry of Agriculture, Forestry and Fisheriesとなってしまい、くっつけようがない。agricultureforestryfisheriesministryといったところだろうか。こんな風に簡略化しても長くならないと言うところがある。
 もう一つある。漢字は英語以上に想像力を働かせるのである。海といった時にsea,ocean...と言う風にいっぱい出てくる。でも、漢字(日本語)は画数が多い分範囲が広いのである。僕がさっき提示したagricultureforestryfisheriesministryは別として。(笑)
 確かに画数が多いと言うのは漢字の大きな欠点である。しかし、(「あ」「楓」も同じ2byteなのでそんなのは(著作権保護のためにはを入れました)かんけーねー)漢字は画数が多ければ多いほど細かいことを指定していく言葉なので画数がおおいのはそれで補えることだと思う。名言「すべてに効くという薬は、何にも、たいして効かない。」にもあるように漢字はそのことだけを示すためだけに生まれてきたのである。
 これから大切にしていかなければいけないことは漢字の形ではなく、漢字の用法である。漢字の用法がうまい人ほど英語以上の想像力を読み手に働かせることができる。

   講評   nane

 難しい文章をうまく要約したね。
 漢字の働きを、どんどんつなげることができると見たところはオリジナル。こういう造語が簡単というところが便利なところなのだろうね。
 想像力を働かせることができるというのは、表意文字というところから来ている。これも、自分なりに考えたところがすごい。
 段落ごとの字数のバランスを考えて、第三段落も具体例をくわしく書くといいよ。
 この作文は、清書候補。自分なりに考えて書いているところがすばらしい。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)