低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2566 今日2324 合計4890
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   心のタフさ   みるく

一切のことがらは、それ自体完結しているのではまく、時と場合に応じて、伸縮自在の形をとっているわけである。日本人は、絶対的な否定ではないことこそが人情、すなわち、もっとも人間的な対応とみなすのだ。なぜなら、日本人はきめつけを好まず、いつも融通無碍な可能性を残しておこう、とつとめるからだ。<構成>
 日本人は心がタフなのではないのかと私は考える。なぜなら、日本人は先を見通すからだ。こう言ったら、相手が傷つく、だから思ったことの正反対を言おうと。その間、日本人は微笑を浮かべる。それは、外国人にとっては、無償に苛々させるのだが、日本人にとっては別に不快に思わない。純日本人のあなたはどうだろうか。面とむかって、
「どう、このバッグ。素晴らしいでしょう。ポケットなんかほら・・・」
「うーん、確かに素晴らしいけどあなたには似合わないわ」
心が少しへこむのが感じられるだろう。言った当人も後々になって、こんなこと言わなきゃよかったと思ってしまうに違いない。これを聞いて何にも思わない人は日本人にとって思いやりのない人同然なのだ。外国人はどうだろうか。なにごともスパっと言い切り、何事も引きずり続けない外国人は。多分、否定的なことをいわれても、
「えっー、そんなー。このバッグ高かったのに。まあいいや」
と笑って流してしまうような気がする。日本人の心はへこみやすく先を見通す。外国人の心は、きっぱりと自分の主張を言い、それに対する心構えもできている。これは、弱点でもあり、武器にもなると思う。
 絵画もそうだ。日本人は余白の美を好み、外国人は余白の美を嫌う。余白ができることによって日本人はその絵に対する創造をすることが出来る。例えば、桜が散らせている花びらを書いて、背景を真白にした絵があるとする。ある人は、花びらが散ることによってこの絵が悲しさを物語っていると想像し、ある人は花びらが散ることでみんなが見とれていると想像する。そして、いろいろな解釈があることに驚き、その奥深さに感動してしまうのだ。ところが、外国人は画用紙からはみでるような元気のよい作品をかく。画用紙に描いてあるもののみで、閲覧者に創造させるのだ。
 同じような体験がある。家庭クラブでキャンドル立てを作ったとき、偶然私とYちゃんのペーパーナプキンが一緒だった時がある。私は、ぎっしりやるほうが好きなのでとにかく貼りまくった。まるで、モグラが穴をほるように一生懸命貼って行った。Yちゃんは余白を好んだので、苺の模様を散りばめていった。完成作品をみて、先生は
「Yちゃんのは、和室においたら綺麗ね、あなたのはクリスマスのときに飾ったら豪華だわ。そうね、みんなにどっちをみたら落ち着くか聞いてみましょう。」
クラブの半数以上の人が私の方を選んだ。それはそれで嬉しかったけれど、絵画だけは外
国人の感覚なのかなと思った。<題材><表現>
 日本人の感覚は、想像がキーワードとなり、外国人は主張がキーワードになると思う。そんなことが分かった。世界の人々は、日本と外国、どちらの心のタフさを選ぶだろうか。<主題>

   講評   inoko

 みるくさん、こんにちは。
想像をキーワードとするか、主張をキーワードとするか。さて、難しい問題です。グローバル社会の昨今、日本人といえども、外国人のような考え方をする人も増えてきています。日本人の感覚を持ちつつ、外国的な考え方ができるという器用な人間であることが、現代社会で求められているとも言えるでしょう。しかし、想像に任せるという日本的な考え方には、無限の広がりが可能です。俳句や短歌はとても短い詩ですが、あの文字数から読み手は想像をふくらませるのです。その想像も、千差万別です。外国人なら、その想像を主張しあいたいところでしょうが、日本人は静かに心の中で自分の想像の世界にひたることでしょう。ここでも、日本人と外国人の違いが出てくるのですね。
☆ 家庭クラブの実例は、ぴったりの実例でしたね。キャンドル立てという洋風のものですから、どちらかというと外国人的なものの方が違和感がなかったのかもしれませんね。先生の評価は、さすがですね。最後のところでは、キーワードという言葉を使って、端的に意見を述べることができました。




毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)