創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日2658 合計54994
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   個性を出す   ショウ

 ある言語がそれまで接触のなかった別の言語と接触するようになると、そこに相互の交流が生まれる。そして、双方の言語の中に相手の言語によるいろいろな変化が起こる。日本はあらゆる点で西洋の文化文明を取り入れたにもかかわらず、日本は結局雑種文化の国になることなく、世界に類例の少ない併存文化の国になった。それを可能にしたひとつの要因は、日本に漢字という便利な言語手段がすでにあったことなのである。僕は、自分なりに何かを取り入れることはいいことだと思う。
 その理由として第一に、そのまま取り入れると、個性がなくなってしまうからだ。例えば、僕が今年の運動会で踊ったよさこいソーランは、本場北海道の踊りをそのままやったのではなく、昨年踊った違う振り付けのよさこいソーランと混ぜた演技にした。また、四つのグループにわかれ、各グループごとにオリジナルの振り付けを考えたりもした。その結果、たくさんの人から
「良かったよ」
 と声をかけられ、個性というのはいいものだな、と改めて思った。
 また、第二の理由として、異質なものを取り入れないと、進歩がないからだ。いつまでも自分のやり方にこだわっていると、成長できない。例えば、僕は野球をやっているが、小学生のときに身につけたフォームが自分では一番だと思っていたので、なかなかフォームが変えられなかったが、お遊びの野球で一回違うフォームをためしてみたら、打球がすごくよく飛んだ。それ以来、僕はずっとそのフォームでやっている。どんどん新しいことに挑戦していくことが大事なんだな、と思った。
 確かに、自分のやり方を誇りに思い、押し通すこともときには大切だ。しかし、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」という名言があるように、自分の個性がでるように何かを取り入れていくことが大切だと思う。

   講評   hamati

●構成:第一の理由として「そのまま取り入れると、個性がなくなってしまうからだ」、第二の理由として「異質なものを取り入れないと、進歩がないからだ」と、しっかり自分なりの見解を書くことができましたね。いずれにしてもショウ君の意見の通り「自分なりに取り入れる」ことが大切なのですね。
●題材:自分の体験を具体的に書いていて、とても説得力のある文章になっていますよ。「改めて思った」という表現を「改めて感じた」、「新しいことに挑戦していくことが大事なんだな、と思った」という表現を「新たなことに挑戦することの必要性を感じた」というふうに、同じ内容ですが、使う言葉を選ぶとさらによいですね。
●表現:少し難しいけれど、内容に合った名言を書くことができましたね。ショウ君の個性は、どんなものでしょうか。
●主題:「確かに」という言葉を使って反対意見への理解を示すことができています。その上で「自分の個性がでるように何かを取り入れていくことが大切だと思う」と自分の意見をしっかり書きましたね。自分なりに取り入れるということは、何においても大切だし、自分自身をよく知っていなければできないことですね。
●自分の体験を詳しく、具体的に書くことによって、読む人に対して説得力のある、わかりやすい文章になっていますよ。活動的なショウ君の人柄も伝わってきて、とてもよいです。ショウ君の「個性」とは何でしょうか。今度、先生に教えてくださいね。たいへんよく書けていますよ。がんばりましたね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)