創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日2536 合計54872
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自分の弱点を知るテスト   黒魔女さん

 つい最近後期単元テストがあった。私の学校では、一学期に前期単元テストと後期単元テストがある。そして、二学期には、実力テストもはいってくる。本日、二回目のテストだったが、けっこう難しかった。数学、国語、理科、社会、英語、保体、技術、家庭科の八科目だ。この中で私が一番苦手な教科はなんだって?これ以上苦手な教科はない。—社会だ。私は社会がどうも苦手なのだ。もう、社会のテストなんかやりたくないぐらい。しかし、テストは良いものだと思う。(状況説明)
 その理由は第一に、勉強の張り合いがでるからだ。もし、テストがなかったら、
「どうせテストはないんだし、適当にやっとけばいいや。」
こんなふうに思う人が増えていってしまう。そういう人たちが増えてしまうと、私たちはきっと勉強をしなくなるだろう。私は特に勉強はあまり好きではないから、そんなふうに思ってしまうかもしれない。しかし、私たちが生きていくためには勉強は必要だ。だからこそ、テストがあるのだ。
 また第二の理由としては、テストをやると、自分はどれくらい勉強ができているのかが分かるからだ。そして、自分の弱点も知ることができる。私は社会が苦手だけど、社会のどんな所が苦手なのかが分からなかった。が、テストをやったおかげで、自分の弱点が分かることができた。自分自身を知っておけば、怖いものは何もないと思う。弱点をパワーにして、社会を得意にしたい。反対にもし、テストの点がよかったら?ものすごくうれしいだろう?私も今回のテストで、英語の点数が一番よかったから、父や母にもほめられた。とてもうれしかった。(体験実例)
 確かに、テストは他の人との競い合いにこだわったり、テストの結果さえ良ければいいという考えになる、というマイナス面もあるが、テストをやれば、自分の弱点を知ることができる、というプラス面もあるのだ。学校の先生も言っていた。
「テストの結果だけで決めてはいけない。その後が大切なんだよ。まちがえていたところは自分の弱点だから、しっかりと復習すれば、後で必ず役に立つから。」
テストはきらいだという人が多いからいやなイメージがあるけれど、私は『テストは良いもの』だと思う。

   講評   harako


 清書がしっかりできました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)