国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日4215 今日732 合計60507
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   信念を貫く   サニー

 吉川のパスは全力疾走の宗介の右足に吸い付いていき、宗介はただそのボールにシュートをかければよかった。秋の都大会では準決勝まで進んだ。浅野先生は都大会優勝は今年を逃しては当分無理だと読み、休日は一日もない練習計画表を配った。しかし、宗介が突然受験勉強がしたいことを理由に辞めてしまった。それを知った三年生のレギュラーたちが同じような理由で翌日から次々に退部を申し出るようになり、残った三年生は吉川一人となってしまった。吉川は、都大会のベストイレブンに入って私立高校の特待生で入ることを夢見ていた。<要約>僕は、自分が良いと思ったら、その信念を貫き通すことは良いと思う。自分が、受験期にきつい部活動があり、その部活動で成功できないことを知っていたら、多分その部活動を辞めるだろう。
 その一つ目の理由は、自分でよく考えて、判断し、実行したことは、後になって後悔がないからだ。オリンピックでも、
「自分の全てを出し切って、競技をすることが出来たので、後悔はないです。」
と言う選手を多く見る。しかし、本心は、金メダルを目指して今まで頑張ってきたので、かなり悔しいだろう。僕も、小学生の頃、中学受験を少し考えたが、休日に家族と山などに行って過ごす時間を大切にしたいことと、読書をゆっくりする時間すらなくなってしまうような受験勉強をさせたくないという親の思いがあったらしく、小学校時代はのびのびと過ごすことにした。また、いろいろな立場や家庭環境の子供たちが通う普通の公立中学で、社会を知ることも大切だという考えもあって、中学受験を辞めることにした。そして中学生になった今、学校では不登校、友達同士の喧嘩など、いろいろなことがあるが、人は十人十色であり、その中でたくましく成長できる気がしているので、あのとき中学受験を辞めておいてよかったと思っている。
 二つ目の理由は、他人に合わせて行動していると個性が出ないからである。僕は、今学級委員だが、立候補する時、誰一人手を挙げなかったので正直挙手しにくかった。しかし、勇気を出して立候補した。また、団体で行動していて二つに分かれるときがあるが、誰もが仲間と一緒がよいので、いつものメンバーになってしまうことがよくある。このようなことは、自分だけ違う行動をしていたら誰だって不安だろうから仕方ないとは思う。しかし、過度に団結して、自分はさほどやりたくもないのに、わざわざ同じ行動ばかりするのは良くないと思う。こんなことをしていると、自分のやりたいことが出来なくて悔いが残るからだ。
 確かに、自分勝手な行動ばかりしていては人道的に良くないので、他人の意見に耳を傾けることも大切だ。「始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。」と言う名言もあるように、自分で信じて歩いてきた道は、最後までゴールすることが大切だ。だから、僕は、自分の信念を貫くことは大切だと思う。僕は、これからもっと、自分が良いと判断したことは、信じて実行していきたいと思う。

   講評   komiko

サニーくん、こんにちは! 楽しい夏休みもいよいよ後半戦ですね。お休み宿題でしたが忘れずに自分の力で頑張ってくれましたね。とても中学生らしい、今の素直な気持ちを書けていてよかったですよ。

 「要約」は、小説の要約はあまり行ったことはありませんでしたが、登場人物の状況や背景が伝わるように工夫ができましたね。「是非の主題」では「僕は、自分が良いと思ったら、その信念を貫き通すことは良いと思う。」としっかりと挙げられました。「理由一」では、「自分でよく考えて、判断し、実行したことは、後になって後悔がないからだ。。」と挙げてくれました。社会実例としてオリンピックの試合の後の選手の談話を挙げてくれたのもタイムリーでしたね。「理由二」では「他人に合わせて行動していると個性が出ないからである。」として、学級委員選出での「体験実例」を挙げてくれましたね。人に合わせるのではなく、自分らしさを大切にしているサニーくんらしさが具体的に書けていてよかったですよ。第四段落の「反対意見への
理解」「名言の引用」「是非の主題」「これからの結び」と四つのステップをていねいに書けていました。よく自分らしさを表せたいい意見文ですよ!

 次は8/19(火)に8月3週の意見文の課題について説明をします。夏期講習もお忙しいでしょうが、しっかりと長文を音読しておいてください。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)