創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日4215 今日1214 合計60989
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   いったい臆病とは(感)   黒魔女さん

 人間は理由のない不安や恐怖から臆病になっている。自意識過剰といってもよいが、自分の容貌や性格が他人に快感を与えないと思いこみ、人の前に出ても、そのことばかり気をとられていると、それが固いカラになって、自分の持っているさまざまな美点までを被(おお)いかくして、ますます自分を人に好かれない人間にしてしまう。友達ができないという理由のなかでいちばん大きいものは、この劣等感、もしくはこの臆病さではないかと思われる。他人から尊重されるには、まず自分で自分を尊重することが第一である。無益な劣等感を棄(す)て、自分は何を無償で人に与えることができるかを考えるとき、よき友達はおのずから作られるにちがいない。(要約)劣等感ばかり抱くのではなく、自分に自信を持つことが大切だ。
 第一の理由は、劣等感を持っていると、他人を不快にするからだ。友達と部活の話をしていても、
「アレをしてもだめだし、コレをしてもうまくいかないし、卓球部はいいよなぁ。楽だし。」
こんな話をたまにされるのだが、
「うん。そうだね。」
私はそれしか言うことができなかった。劣等感を抱いている人と話していると、なんとなく悲しくなってくる。なぜだろう?
 また、第二の理由としては、自分に自信を持つことで、温かい空気をつくることができるからだ。劣等感のある「あれもこれもだめだ。」という話より、自分に自信がある「あれこれには自信があるんだ!」という話のほうが、聞いているほうも気持ちがいいとは思わないか?しかし、恥ずかしいのか、そういうことを口にだす人が少なく、最近でも「自信がある。」と言う話を聞くことができない。私自身も恥ずかしくて、なかなか話すことができないけど、そういう話ができる人間にいつかはなりたい。
 確かに、自分に自信がありすぎてしまったり、自慢する人は相手に快感を与えない。しかし、「他人から尊重されるためには、まず自分で自分を尊重できなければならない。」という名言もあるように、私たちは、自分にほどよい自信を持つことで、温かい空気をつくりだし、よりよい人間関係を築けるはずだ。

   講評   harako


 清書がしっかりできました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)