国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2126 今日965 合計7963
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   社会福利の科学技術   れもん

 科学とあまり接点の無い私が、科学技術の発展と聞いて、まず思い出すのが「ドラえもん」である。ドラえもんのポケットから飛び出す、「どこでもドア」や「竹コプター」など様々な道具が、いつしか私たちに科学技術=夢の技術という観念を植え付けた。科学技術が発展すれば、不可能が可能になるという幻想は、いつしか可能なことを可能にする単純な術の発明を遅れさせてきたのではないか。戦後、日本においては科学もまた社会の発展に寄与するように発達してきた。しかしそのために、現在でも、人々の福利厚生に貢献できる科学」があまり発達していないのが問題だ。(書き出し)(社会問題)
 その第一の原因は、人間は、目先の利益に動かされがちであり、社会全体というような広い視野を持つのは難しいからである。現在の社会においては、世界の裏側で問題になっている地雷除去技術の開発よりも、最新鋭の携帯電話の開発を促進するような「売れる科学」が主流になっているのだ。最近では、プリウスなど、環境に配慮したハイブリットカーの開発が著しいが、それは社会が環境問題に対して、危機感や焦燥感を抱き始めた結果である。科学技術を開発する側だけではなく、消費者である私たちが、自分だけの幸福ではなく、社会全体の幸福を求めることが、科学技術の方向性を変えていくことができるのだ。(複数の原因Ⅰ)
 第二の原因は、科学が閉鎖的であるからだ。文系・理系に分かれて教育を受けた人の多い日本社会では、実生活では多大な科学技術の恩恵に与っていながらも、「科学」と聞くだけで、複雑で分かり難いものとして、遠ざける人が多い。勿論、科学を遠ざける側にも責任はあるが、科学者側にも、分かりやすく説明する責任があるのではないか。来年より裁判員制度が始まる法曹界では、長年、専門用語ばかり使われ、一般の傍聴者には分かりにくかった裁判を簡略化する努力が進められている。社会の人に分かりやすく公開することにより、社会全体が、科学技術の発展に参加し、考えるキッカケをつくることができるのだ。(複数の原因Ⅱ)
 確かに、売れる科学が無い限り、社会福利の科学は成り立たない。しかし、社会全体の幸福とは、幸福な個人の集まりではなく、一つの集合体として連携のとれた幸福である。「世界全体が幸福でない限り、個人は本当の幸福を得られない」という宮沢賢治の言葉のように、社会全体の幸福が、個人の幸福につながるのだ。だからこそ、個人の幸福に偏り、福利厚生に貢献できる化学の発達の遅れが、私は問題だと思う。
(反対意見)(自作名言)(社会問題) 
                 

   講評   nane

 今月は、課題を先取りしていてえらい!
 冒頭の問題提起は、微妙な話をわかりやすく書いた。確かに夢のような科学技術の成果はときどきニュースになるけど、世界中の貧しい人がほんの少し豊かになるというような生活に根ざした科学技術は、なかなかニュースにならない。理由は、儲からないからだと思うけど(笑)。そう考えると、科学技術の方向を、みんなが求める方向に向けなおしていく必要がありそう。
 プリウスなどのハイブリッドカーも、アメリカでは一種のステイタス・シンボルになっているようだね。みんなが求めれば、技術はその方向で変わるという好例。
 裁判員制度は、時事的ないい例。専門家に任せておくのではなく、一人一人が裁判制度に関りを持つということだからね。しかし、裁判の要らない世の中を作る方が大事。
 宮沢賢治の言葉は有名なので、更に加工してみよう。
 今回も、とてもよく書けたね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)