低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日368 合計55928
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   夏に鳴く虫と秋に鳴く虫   クリスマスイブキ

「ミーンミーンミーン」少し前までぼくの家の周りでもセミの大合唱が聞こえていました。セミの声を聞くと、まるでセミが「暑い、暑い」といっているようです。
その中でも電柱にとまっているセミを見たときにぼくは、「鳴く」ではなく「泣く」のほうがピッタリだと思いました。「鳴いている虫が泣いちゃった。」それでもセミの鳴き声はにぎやかで夏休みの楽しかったことを思い出します。
 マツムシやキリギリスやスズムシやコオリギなどの、秋にしか鳴かない虫はたくさんいます。 ぼくには秋の虫の鳴き声はどこかさびしく感じます。 そういうときにぼくはイソップ童話のアリとキリギリスのお話を思い出します。その物語では、キリギリスが遊びほうけて鳴いているのではなく、まるで冬になるのを悲しがって鳴いているように思えるのです。キリギリスはなまけ者でなないと思います。
ぼくは秋の鳴かない虫の中でも、特に好きな虫はトンボです。本当にトンボのメガネという歌のように空の色でレンズの色が変わったら面白いなと思います。
 いよいよ本かくてきな秋に入りますが、今年の秋は虫の鳴き声に耳をかたむけてゆっくり本などを読んで集中をしたいです。そして来年の夏は今年よりももっとセミの鳴き声について考えたいです。

   講評   nane

 読解問題は、もう一息。
 この問題は分量が多いから、じっくり読まないと○にならない。
 できるだけ家であらかじめ目を通しておくといいよ。
 次回は、作文の字数が増える。目標の字数まで書けないときは、手書きで長文筆写をするようになったから(笑)、できるだけ長く書くようにがんばろう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)