低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2434 今日185 合計8515
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   犬も順位を決める   ペンしろう

 筆者の考えでは、イギリスと日本で、犬のしつけ方が違うのは人間と動物のお互いの位置づけがイギリス人と日本人ではまったく異なることから出発していると思う。イギリス人は家ちくとは人間が完全に支配すべき、それ自身は自律性を持たない存在と考えている。一口に言えば、てってい的な人間中心的動物観なのである。
 ぼくの家は犬をかっている。名前はリサだ。ぼくにとって、リサは友達みたいな存在だ。しかし時にはつくえのうえに乗ったり、走ったり、ぼくの大事なおもちゃをかんだりしてたくさんの悪いことをする。その時はいくら友達みたいなそんざいでもおこってしまう。ちなみに、ぼくがリサにおこると遊んでもらえると思ってシッポをパタパタさせてうれしそうな顔をする。
 ほかにもお父さん、お母さん、お姉ちゃんにもいろいろ反応をする。まずお父さんだとリサがつくえの上に乗ってると、
「あー、なんでのってるの?。」
とリサに言うと、そんなにこわくないのにしゅんとしておとなしくなる。しかしお母さんが、リサが悪いことをすると、
「いけない。なんでのってるの、おりなさい。」
というと、リサはそのあとゆっくり逃げていく。お父さんの方がえらいと思っているらしいがお母さんもリサにとっては自分よりえらい存在のようだ。お姉ちゃんが、
「あーリサ、おりなさい。」
と言っておろしたら何もなかったかのよにさーっと逃げていく。どうしておこる人によってこんなにリサは態度が違うのだろう。
 ぼくは犬も順位を決めるということがわかった。ちなみにぼくのうちの順位は、一位がお父さん、二位にお母さん、三位リサ、四位お姉ちゃん五番がさいかいのぼくなので、今度から最後から三番ぐらいになりたい。

   講評   mae

 いい清書が書けました(^o^)/。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)