国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3330 今日1475 合計7371
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   テストの必要性   ショウ

 僕は今、二週間後に控えている中間試験に向け、勉強にはげんでいる。一学期の期末試験こそ良い成績だったが、二学期になり、難しくなってきたため、しっかりと理解できない内容も出てきた。二学期最初に中二、中三の友達に、
「中一の二学期は難しいぞ」
 と言われたが、その意味がよくわかる気がする。しかし今は、一学期の反省をもとにしてしっかりと学習の計画を立て、その通りに実行できているので、理解できなかったところも理解できるようになった。僕は、テストは良いと思う。
 その理由として第一に、テストをすることで、自分の弱点が見つけられるからだ。ただたんに普通に勉強しているだけなら、どこが自分の苦手なところなのか、わからない。テストがあることで、それがわかるのだ。例えば僕は、一学期の期末試験で、国語の文節・単語をいくつか間違えてしまった。そのことによって、自分の苦手な分野がわかり、勉強が効率よく出来るようになった。(今でも苦手だが…)
また、第二の理由として、テストがないと、どうしても予習・復習など、宿題以外のことをしなくなってしまうからだ。あるサイトによると、試験前・受験前を除いた日常の一日の平均勉強時間は、「したことがない」が二十六パーセント、「三十分以下」も二十六パーセントと、試験がないとほとんど勉強しない人が多い。しかし、試験勉強によって、それを少しは補えるのだ。もっとも、一番良いのは普段からしっかりと勉強することだが…。
 確かに、テストで低い点を取って、落ち込んでしまうかもしれない。しかし、「失敗は成功のもと」という名言があるように、それを前向きに考えて、次につなげていくことも大切なのではないかと僕は思う。

   講評   hamati

●構成:複数の理由:テストがよいと思う理由について、「テストをすることで、自分の弱点が見つけられるから」「テストがないと、どうしても予習・復習など、宿題以外のことをしなくなってしまうから」という内容を挙げました。それぞれ自分の体験に基づく理由でとてもよいですよ。
●題材:データ実例・長文実例:家庭での学習時間について、データをもとに表現しました。よく調べましたね。とてもよいデータを引用できました。ショウ君自身や、友人はそのデータの示す数値と合致しているのか、その学習時間がどのような影響を及ぼしているのか、ということまで考えてみることもできそうですね。
●表現:名言の引用:「失敗は成功のもと」という名言を引用しました。失敗から得た教訓が、一番身につくものですね。
●主題:是非の主題・反対意見への理解:「テストはよいと思う」に対する反対意見としては、テストの悪い点、欠点などについて書くことになりますね。「テストで低い点を取って、落ち込んでしまう」という内容もテストの欠点であることに変わりありませんが、テストがよいと思う理由もふまえて考えると、「テストの為だけに勉強することはよくない」や、「自由に自分の好きな学習を楽しむことも大切だ」という視点で書きましょう。
●新しい課題でしたが、データの引用もしっかりできました。字数が足りないところは、データの実例からさらに発展させて書くと補えそうですね。よくがんばりました。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)