国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日1830 合計54166
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   期待   モカ

  ミミズがある生態系に生存するころで「自然の経済」にどんなかかわりをもつか、それが、イギリスの生んだ偉大な生物学者チャールズ・ダーウィン(1809〜1882)のミミズに関する着眼点だった。私はミミズのような自然界の小さな生き物の活躍を知るべきだと思う。
 その理由は第1に、ミミズは土を豊かな土に変えてくれるからだ。私は一時期ミミズいじめをしていた。その頃はミミズがそんなに大切な役割をしているとは思っていなかった。方法は・・・すごく簡単。スコップで庭の土を掘ってミミズを見つけたらスコップで家の前にある排水溝まで持って行き落とす。実にシンプルな作業。その作業は10回以上はやっている。掘っていて、ここからはもうミミズが出てこないと思い、違う場所に移動した。移動した場所を掘るとどんどん出てくる。今思えば、あそこの土を掘った感覚は確か・・・やわらかかった!でも糞をいう点が残念。しかし、この長文を読んで、もうミミズいじめはやめようと思った。やらないのが当たり前だが・・・(笑)
 その理由は第2に、ミミズがいればいい土になる=植物が育ちやすくなるからだ。植物が育てば今、問題となっている環境問題に協力できるのではないか?だが、それだけではダメだと思う。これ以上ミミズが住んでいそうなところをつぶして、ビルなどに名手変えないということが大切になると思う。そして、世界の二酸化炭素排出量の割合(環境庁 1994年)のデータを見てみると、日本は4位に入ってしまっている。アメリカ、中国、ロシアなどと比べれば全然面積が違うのに・・・エコも大切だが、生物も大切にする考え方を持つのも大切だと思う。だから、ビルなどに建て替えないということは「大切になると思う」ではなく、「大切だ」と言い切れる。(これはあくまでも自分の意見だが)
 確かに、ミミズのついて知らない人は、あんな小さい生物のどこがいいのか?という意見も出ると思う。しかし、花はだれが見ていなくても咲いている。という名言があるように、緑もだれもみていなくても少しでも多く生えているようにしてみたいと思わないか?やはり身近なことからはじめれば阻止ぐらいは出来ると思う。みんながgなんばれば、自然が元に戻る地球になっていると思う。だから、身近なことから、エコ、そして、ミミズの活躍をみてみたい。ほかの生物だって人間が守ってあげれば何かいい働きをしてくれるのではないか?だから私は自然界の小さな生物の活躍を知るべきだと思う。

   講評   yuta

 今年も もう12月。クリスマスのイルミネーションが輝いていますね♪
★さらによい作品になるように工夫しましたね。
     
 12.1週は進級テストです。●の課題で書けていて、●の項目が全部できていて、目標字数をクリアしていれば合格です。合格目指してがんばりましょう!
☆提出のしめきりは12/7(日)です。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)