創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2259 今日851 合計5723
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   GARBAGE ROAD   ファラオ

 私は道ばたなどにタバコやゴミが捨てられているのをよく見る。特に公園などでは、飲み残っている缶や花火をやった後の棒など、ぐるりと見回せば何もかもが落ちている。逆に何も落ちていない方が珍しい世の中なのかもしれない。私はポイすては絶対にやってはいけないと思う。
 理由は第一にポイ捨てをしている人を見ればまた誰かがまねをしてポイ捨てをしてしまうからだ。
 今、ポイ捨てで一番多いのはタバコ。吸ってまだ火がかすかについている状態でそこら辺にポイッと捨ててしまう。特に若い男の人が多い。今どき灰皿なんかもっているなんてダサイなんて思ってしまうんだろう。しかし、その気持ちがいけないのだ。こういう人がいるからこそ、タバコを捨てる人が多くなってきているのだ。中には毎日灰皿をしっかり持ち歩いている人でも「あ、みんな捨てているんだからいいのかな?」と思い、その人も捨ててしまう。こんなことの繰り返しだったら、いつか地球がタバコであふれてしまうだろう。タバコだけではない。きっと他のゴミも捨てられ、たちまちゴミの山になってしまうだろう。しかし、そうならないために今、たくさんの人たちがゴミ拾いをしている。私たちはその人たちを大いに尊敬しなくてはいけないのだ。
 第二の理由は、ポイ捨ては地球にもよくないからだ。
今、日本の年間のゴミ排出量は5020万トン。東京ドーム135杯分もあるそうだ。こんなにゴミを出していたら、あっというまに、ゴミの世界になるだろう。しかしそうならないために今、たくさんの対策が実行されている。まず第一におもいつくのは「リサイクル」だ。特にプラスチックはたくさんの製品に生まれ変わる。洋服だったり、靴だったり。確かにこのごろ実感するのはプラスチック製品のポイ捨てが他のゴミより少ないことだ。これはきっとこのリサイクル効果が効いているのではないかと思う。プラスチックだけではない。使ったビンは洗ってまたラベルを貼って使える。聞いた話だがビンは洗えばだいたい30回くらい使えるそうだ。そして燃やせるゴミは灰として埋めれば埋める面積は小さくてすむ。このリサイクルがこれからもっともっとさかんになったらいいと思う。
 そしてもう一つの対策だが、私が住んでいる横浜では「G30」というものが実行されている。これは一年間でゴミ(G)を30パーセント減らしましょう」という取り組みで見事、横浜はこの一年間で30パーセント減らすことができたのだ。横浜ではまたあらたに「G40」という対策が実行されようとしている。
このような対策が行われている一方で、まだまだポイ捨てが多い日本は、もっとゴミの意識を高めていかなければいけないと改めて実感した。
 確かにポイ捨ては楽だし、きたないゴミを持ち歩きたいとは思わない。しかし、「問題とは、そこにあるものではなく、自分が作る物である。」という名言があるように、ポイ捨てしちゃえという軽い気持ちがこの青い地球を茶色い地球にしてしまうのだ。だから、私はポイ捨てをなくしていかなければいけないと思う。

   講評   hota

 よくがんばっています。ファラオさんの作文は、いつもいいアイディアがいっぱいですね。さらに構成図も使いこなしていこう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)