国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日354 合計55914
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   イヌフルエンザパリB(ブランシェ)型に感染   ★takenoko★

 僕の家ではある生き物を育てていましたが、全滅しました。カブトムシ、カメ、メダカなどです。そして今は犬を飼っています。
 犬の名前はブランシェです。ブランシェは迷子犬でした。僕は、動物病院を立ち寄った時、「里親になりませんか?日曜日、公園で受付中。」とチラシがありました。そして日曜日。家族でショッピングセンターに立ち寄り、その帰りに「たこ焼」を買いました。普段はあまり買いません。車に乗りました。するとたこ焼が誘導するように、公園に行きました。すると里親探しの会をやっていました.
「あの犬、何の種類だろう?」
「あの茶色な犬、可愛い。」
「あの犬、飼いたい。」
「あの犬、すごくしつけされているね。」
その犬は、しつけのされた、アプリコットカラーのトイ・プードルでした。まるで、茶色いクッションの様でした。するとたこ焼につられて(?)その犬を引き取りました。この犬は枝を噛むのが大大大好きでした。プードルはフランス原産の犬です。フランス語で枝の意味は何だろう?と思い、調べたら「Branche」(ブランシェ)でした。
「この犬の名前はブランシェにしよう!」
と決めました。(その後、沢山の綽名が付けられました。ブラン、ブー、ブー太郎、ブーランシェスカ・ザビエル、イヌフルエンザパリB型、など・・・)するとたちまち懐きました。トイレの場所は分かるし、着替えると散歩に行くと分かるし、まるで人間の様でした。お母さんが怒ると、片足を挙げ、上目遣いで後ずさりし、ケージの中に入ったり、出してあげると、真っ先にベッドに行き、布団の中」に入って眠るし、一日五時間以上こたつの中に入り、ホット・ドック犬になったりします。おばあちゃんの所には、納豆臭い、しつけのされていない、わがままなシーズー「まりもっ子り」がいますが、それとは正反対です。最近のブランシェの趣味はお父さんのお腹の上で寝ることです。僕が合宿に行ってる間、ブランシェは口におもちゃをくわえながらウロウロしていて、僕のベッドで寝ていたそうです。帰ってきた時、喜んでジャンプし、マウンティング(自分の方が上だぞ、とアピールする行動)をして、おもちゃをくわえてきました。おもちゃで遊ぶと、今度は僕の手にじゃれ始めました。最後はくしゅん、とクシャミをし、こたつの中に入って行きました。
 聞いた話によると、犬は一日の半分は寝ているそうです。ブランシェはもっと寝ます。こたつの中で五時間寝ます。お気に入りのクッションに物が置いてあると怒ります。お気に入りのクッションで5時間、ベッドで四時間、日向で一時間、計十六時間ぐらいです。ブランシェも夢を見ます。いつも、尻尾を振りながら、寝言を言っています。まるで、ブランシェの超大好物、チーズの中に埋もれた夢を見ていたような感じです。
 僕は、(ブランシェは奥が深いなぁ。)と思いました。今もブランシェはお気に入りのクッションの上で寝言を言い、尻尾を振りながら寝ています。(動作情景の結び)

   講評   jun

 ブランシェは迷子犬だったのですね。そんなブランシェにめぐり会えたきかっけが「たこ焼」だったとはびっくりしました。「たこ焼」がブランシェへと★takenoko★君一家を導いたのですね。
 アプリコットカラーのブランシェを茶色いクッションにたとえたところは上手です。枝をかむのが好きなので、ブランシェという名前になったのに、その後、たくさんの名前をつけられて、ブランシェは混乱しなかったのでしょうか。
 こたつの中に入るブランシェを「ホット・ドッグ犬」と表現したところはさすがです。そして、おばあちゃんが飼っている犬の名前が「まりもっ子り」とは……。この名前は誰がつけたのかな?
 ブランシェのしぐさなどをくわしく書いてくれたところは、ブランシェの様子が目に浮かぶようです。先生は、犬が大好きなので、ブランシェに会いたくなってしまいました。先生が飼っていた犬も、寝ているときにしっぽを振ったり、「ウー。」とうなったりしていました。犬も夢を見るのですね。
 結びの工夫もよくできました。

★「イヌフルエンザパリB(ブランシェ)型に感染」という題名は工夫されていますね。感心しました。

↓この犬たちもホットドッグです。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)