創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日941 合計53277
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   森林途中   さくら

 私の家の前の道は土の道だった。舗装されていないその道はさまざまな人や動物の散歩道でもあり、買い物に行く主婦も、バス停にいくひともおじいさんも犬を連れたおくさんも回り道をして道を通っていた。。道ばたに生えていたエノコログサの話題で最初仲間意識を持ったとなりの家のおばあちゃんは、草むしりで家の前に生えていたスミレを抜いてしまった。数年たって道路は下水管が車の振動をうけないように舗装され車向きの道となり地球のかけらの雑草たちは姿を消した。人間はたまにいくハイキングなどでは雑草を「緑がたくさんあっていい」と言うが自分の庭に出てきた雑草はじゃまと思い、抜いてしまう。
 「学級園からのお知らせです。チューリップがきれいに咲いていますね。そこでわたしたち敷く栽培委員会はチューリップの周りにある雑草を抜くことにしました。なのでみなさんにも手伝って欲しいとおもいます。日時は今日のお昼休み12時45分から…。」
わたしが3,4年生のときの朝の校内放送。春だけでなく、花壇に花が咲くたびに行われた雑草抜き。わたしはそのときはきれいな花をより元気に、より美しくするためには大切なことだと思っていて、だから手伝いに行った。でもそこの生えている雑草のなかにもかわいらしいものがあってすこしかわいそう、ともおもっていた。今考えると同じ自然なのに、きれいな「花」としていきているものは残され、どこにでも生えてきている「雑草」はどうして抜かれてしまうのか、とも思う。
 森林伐採。この言葉は五年生の社会の授業で習ったが、これは人間が行っている自然破壊の代表といえる。草むしりと同じことである。いま世界各地で森林を伐採している。それは人間が木材を必要としているから。そう考えるとまるで人間は世界を動かす王のようにも見える。自然の中に暮らす人間なのに。

   講評   jun

 短い時間でここまでよくがんばりましたね。
 いい話が書けていますよ。続きを楽しみにしています。
 
■「要約」というキーワードを入れておいてください。
                                

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)