低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日4215 今日215 合計59990
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   久しぶりの真面目な作文   おのそ

本質的な問題にどの点から気付くのか、そういうものがどんな状況から出てくるかというと、それも、その人の質織によるものだと思います。小さな家庭生活や子供社会体験から本能的なわがままな感情と一方では経験的にどうすればいいかと言う理性が小さい時から生まれてくるのです。家庭内のしつけのようなものからでも、その短所は生まれて来ると思います。日本でも昔はそうした伝統的な家庭の教えがあったと思うのです。きちんと父親が善悪や礼儀を教えていました。愛情をかけながら厳しくしつけをしたものです。両親のしつけがしっかりしているという、家庭内の空気を感じさせ、これが人間形成の一端を担っていました。そうして自分の行動をどうして行くかを子どもに感じさせ、自覚させたものです。人間が本質的な問題に気付き正しい判断力を持って成長していくためにはいろいろなものが必要です。しかしその中でも家庭内での人間的な愛情に満ちたしつけが大切だと私は思います。
 教育には、大きく分けて2種類あると思う。学校での組織的なしをしてくれたり、きちんと勉強できる環境が整っている場合が多い。家庭内がバラバラで大変な環境で、いい成績を取るとの非常教育と家庭内での、愛情や、躾である。学校での組織的な教育は言ってみれば人生を楽に生きるためのものである。その理由は、小学校のの算数、引き算がができれば、スーパーに行って買い物をするとき、電卓なんか持っていかなくてもいいわけである。千円しか持っていないのに、八千円のものを買う、なんてことは小学校の算数ができれば、それくらいのことはなくなる。また、国語や社会がきちんと分かっていれば、銀行にお金を預けたり、受け取ったりすることだってできる。しかし、家庭内の愛情が子供時代に全く無かった人には、人間形成ができない。人間形成ができなければ、学校に行っても、全くものを理解しなくなったり、グレてしまったりすることが多くなる。子どもは、自分から腐ってしまうのではない。むしろ、周りの馬鹿な大人たちによって腐らされているのである。子どもが自分から勝手に腐るなんてことはない。また、親から、子供時代に、愛情を掛けられないと、愛情のない他人に対しても愛情が掛けられない、要するに人間関係のうまくいかない、ひとりぼっちの冷たい人間になってしまうと考えられる。これ子どもがグレてしまったりする理由の一つだろう。
学校での生活は1人仕事ができたりするためである。家庭内のしつけより、こちらの方が大事なように思えるが、現実は家庭内での教育、要するにきちんとしたしつけや愛情をかけて人間形成をきちんと作る事の方が学校に行くことなんかよりも、大事である。その例として、エジソンは学校に行かなかった。しかし、沢山の発明して素晴らしい人間になった。それは、母親がしっかりしていたからである。きちんと勉強できる環境が整いいたから、学校に行かなくても自分で勉強することができて、このような素晴らしい人間になったものと思う。要するに学校みたいな組織的な教育なんかより、家庭内での愛情やしつけの方が大事なのである。br />  確かに子どもはそれぞれに素質と言うものもあるだろう。しかし、親の愛情あるしつけが無ければ、立派な成長を成し遂げることは出来ない。(題材)(表現)

   講評   nane

 今日は、かなりしっかり書いたね。
 これぐらい書ければ、3.1週の作文試験も大丈夫。1200字以上で全項目ができるようにがんばろう。
 家庭教育の大切さを自分なりによく考えている。
 学校での勉強ももちろん大切だけど、その基盤になるのは、家庭での勉強だからね。
 表現は、名言の引用だから、書き出す前に構成図の段階で大体の目安をつけておくといい。
 データは、データ集から探すか、インターネットで探すかしていこう。数字や固有名詞が入っていることが条件だからね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)