低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日372 合計55932
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   一すじのあせ   ひろみ

ありの行列がいっせいに、広い運動場のトラックの周りを走り出しました。
というのは、三十八人の黒い頭がありのように見えるのです。今日は冬とはいえ、とてもあたたかい日です。
 トラックを私は、現在一周しました。その時、一すじのあせが流れ出しました。あと一周走ればゴールで
す。前にいる数人を抜かすいきおいで、スピードを少しずつ上げていきます。
 三年生の時と比べて、ずいぶん足取りが軽やかになったような気がします。前は、二周目でかなり疲れて
いたのに、もう二周まであと半周です。前の数人とも差がだんだん無くなって来ました。私の体の中で、あ
るものがはじけました。だんだんあらくなってくる呼吸とは反対に、こうふんした気持ちが胸の上にまでつ
き上がってくるのです。しかし、体は、そうは自由に動いてくれません。一周目から、かなり速いスピード
で走ったのに対し、かめのようなスピードになったので、リズムがつかめません。
 あと十メートル。たったこれだけのきょりなのに、とても長く感じられました。もう先頭は、ゴールして
います。そして、やっとゴールにたどり着きました。また、体の中であるものがはじけました。それと同時
に一すじのあせも流れ出ました。今度のは、うれしさです。完走した時のうれしさは、何にもかないません。
持久走の途中で歩き出した人もいましたが、その人には、きっとうれしさというプレゼントはもらえないと
思います。
 もし、何のために体育をやるのでしょうかという質問があれば、体力づくりのためと、最後までがんばり
ぬくことのうれしさを学ぶためだと答えます。私は、次の体育でどんなに苦しくても、走りぬこうと思いま
す。スポーツ以外にも、一すじのあせを流しながら、やりぬきたいと思います。
 私は、やりぬかなければならない明日のために、ふとんの中にもぐりこみました。
 

   講評   muri

 ひろみちゃんの作文を読んでいて、小学生のころの冬の長距離走のことをまた思い出しました。私は長距離走は苦手だったけれど、こんなふうに一生懸命走ってゴールするのは、気持ちよかったなぁ。 健康のため、犬のさんぽのとき、ちょっと走ってみようかなと思いました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)