創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日604 合計56164
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   初めての夜通し留守番   ★takenoko★

 「じゃあね。」「バイバイ。」
お父さんとお母さんは学校の会でいなくなった・・・その日は、初めて夜まで一人でお留守番の日だ。土曜日の言葉の森が終わり、JR港南台駅の売店で「崎陽軒のシウマイ弁当」を購入し、夕飯の時食べることにした。お母さんは、クラス委員なので、先に行ってしまった。その後、お父さんも行ってしまった。僕は、(一人と一匹で夜を過ごすのだ。)と思うとビクビクした。平気でブランシェ(ペットの犬)はお気に入りのクッションで寝ているし、一瞬(もう嫌だ!)と思った。一番怖かったのは、「崎陽軒のシウマイ弁当」を食べている時だ。
 「えっ?賞味期限五時!?」
その「崎陽軒のシウマイ弁当」の賞味期限は五時だった。
「えっ?もう五時半!?」
急いで、僕は「崎陽軒のシウマイ弁当」を開けて、まるで掃除機のように食べた。大好きなカリカリ梅や卵焼き。蒲鉾も筍も、すごいスピードで食べた。ブランシェのも、「ドックフード チーズ&おすわり君乗せ」をあげた。食べ終わると、テレビを見た。「天才!志村動物園」だ。
「ぎゃははは・・・。」
僕は、フジテレビの「めちゃイケ」を見ようと、チャンネルを替えた。すると、野球「WBC強化試合」がやっていた。
「そんなぁ・・・。」
僕は、(多分、いや絶対に運が悪いなぁ。)と思った。歯を磨き、ブランシェと寝た。(怖いなぁ〜ビクビク)と思いながら。翌朝、お母さんが、
「ビックニュースがあるよ。」
と言った。僕は、
「何?」
と聞いた。お母さんは、
「図工の先生と音楽の先生と体育の先生と英語の先生が辞めるよ。」
と言った。僕は、(これはビックニュースだ。)と思った。朝食を食べながら、昨日の夜は、何だったんだろう、と思った。
 たまに、お留守番をする。元町・中華街の駅から、バスに乗る。前までは、「バス共通カード」を使っていたが、今は、「PASMO」を使っている。「PASMO」は「Suica」のような電子マネーで、ピッ、とタッチするだけで使える。私鉄、JR、新幹線、タクシー、バス、お店、ロッカー、自動販売機などで使える。僕は、「PASMO」があってよかった、といつも思っている。
「次は、大和町○丁目、大和町○丁目です。」
僕は「止まります」ボタンを押すのが好きだ。
「ピンポーン。次、止まります。バスが止まってからお立ち下さい。」
こうなるとウキウキする。逆に、他のお客さんに押されたら、ムカムカする。家の鍵を鍵穴に差し、くるっ、とすると、中から、
「クゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!!!!」
と声がする。靴を脱ぎ、すぐにブランシェを出すと、ブランシェが興奮してしまった。ついには、ブランシェ最高の喜び、甘噛みをはじめた。おやつを食べ、少しすると、お母さんが帰ってくる。(ホッとした・・・。)
 留守番は、毎日は嫌だけど時々なら良い。今でも、「ピンポーン」とバスの「とまりますボタン」を押すのが好きだ。(動作情景の結び)

   講評   jun

 読み始めて数行目で思わず吹き出してしまいました。一番怖かったのが「崎陽軒のシウマイ弁当」を食べているときとは……。賞味期限を過ぎていることに気づいて急いで食べる★takenoko★君の姿が目に浮かびました。「まるで掃除機のように」というたとえが上手です。先生もシウマイ弁当は好きなので、カリカリ梅や玉子焼きや蒲鉾や筍、一つ一つの味を思い出しながら読みました(笑)。
 夜の留守番は、怖いけれど、ブランシェがいてくれてよかったですね。夜の留守番だけでなく、家に帰ったときに誰かが待っていてくれるというのはうれしいものですよね。バスの「止まります」ボタンにまつわる話は★takenoko★君の気持ちが伝わってきました。「留守番は、毎日は嫌だけれど時々なら良い。」というのもよくわかります。
 動作の結びは、できれば、自分の感情は直接書かずに純粋に動作か情景を表す文にしましょう。
【例】「ピンポーン。ぼくは、急いでボタンを押しました。」

☆彡 進級テストは合格です。おめでとう! ☆彡
                              

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)