国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2569 今日1206 合計3819
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   見えない糸   こゆき

 文学的に価値のある作品とは、「私たちの心を楽しませ、人間についての私たちの理解を助けてくれるもの」と表現しておきましょう。さて、ではそういう作品をどこに求めるかということになりますと、具体的には昔話と創作(主として子供向きの短編)ということになります。とくに昔話が重要になってきます。語って聞かせる話のそなえていなければならない基本的な条件を満たしているからです。子供の時代に、少しも昔話にふれることなく育ったら、文学を味わい楽しむために必要な、何か非常に大切な要素が欠け落ちてしまうのではないか、とだけはいうことができます。語り手としても、もし、よい語り手になりたいと願うなら、たえず昔話にふれている必要があると私は思います。お話に興味をもつ者にとっては、昔話は、たえずそこに自分を潤しにかえっていかなければならない泉のようなものだと思います。<要約>
 「懐かしい・・・。」
<書き出しの工夫>花の中に小さな女の子が入っている絵。「おやゆびひめ」と題名がかいてある。私が昔、母に買ってもらったものだ。私はこの話が好きで、母は疲れるまで読んでもらったらしい。でも、実際、私自身は覚えていなくて母が少し不憫だった。昔話は日本のものが多い、と思いがちだが、外国の昔話もいっぱいあるのだ。そういう昔話の良さは、何年も語り継ぐうちに、形が少しずつ変わっていくことにもある、と私は思う。昔話はとても多くの人が大きい年月をかけて伝えていくものだから、「本当の話」が子供にとっては「聞いた話」、その話をその子供が大人になってから、また「聞いた話」を子供に聞かせる。どんどんと人の口は他の言葉を昔話に混ぜていって、新しい昔話ができる。ストーリーは同じでも、人それぞれの個性があるのに比例して、昔話も個性によって変えられていく。昔話はその為に作られているような気もする。<聞いた話>
 私が、母に読んでもらったことを覚えている唯一の話は、「桃太郎」だ。私は、その時昔話を作った人がユーモアな人だったんだな、と思った。第一、桃が川から流れてくる、なんて非現実的なこと、と笑った。でも今は、その人の想像力を尊敬している。桃が川から流れてきて、中からは男の子が、というのをよく考えたなぁ、と感心する。とても優しくて、好きだった。何年にもわたって語り継がれてきた、本当の話とは少し違う、でも愛情は変わらない昔話を読む母は。薄暗い夜の明かりをあびながら、でもそこだけ輝いていた<例え>。昔話は、語り手と聞き手の絆を深く結びつける優しい力にあふれているのだ。私達はその昔話に感謝し、これからも語り継ぐ必要があるのだ。
 昔話は今、少しずつ、少しずつ姿を消しつつある。私達がそれほど意識をしていないからだ。とても良いものなのに、他の力が強いものにおされつつあるのだ。私達の意識はなくても、結果、こうして消えかかっているろうそくの炎の状態になっている。これからは、一人でも多く昔話を子供に、また子供に、と語り継がせなければならないと思う。昔話が形を今までよりも変わるように。心に残る作品になるように。昔話とは、私達親子を結びつける糸だ<一般化の主題>。読むうちにいつのまにか見えない糸がまきつき、心をつなぐ。いろいろ、他にもいいことはあるけれど、私は、これが一番大切だと思う。
私は「おやゆびひめ」をゆっくりとだきしめた。<書き出しの工夫>

   講評   koni


【要約】 とてもよくまとめています。

【前の話聞いた話】 幼少時代の読み聞かせの話をお母さんから聞いて書くことができました。具体例を挙げて説明したところがいいよ。口承文学をこゆきさんの体験で説明したところもうまい。
「昔話はとても多くの人が大きい年月をかけて→長い年月をかけて」

【たとえ・ことわざの引用】 すてきな表現がたくさんできました。

【一般化の主題】 幼少時代の読み聞かせは、物語を聞き想像したり、教訓を得たりするだけでなく、読み手との心のつながりが強くなるという長所があると説明したところが特にいい。この「おやゆびひめ」の本は、こゆきさんの手で次の世代へとつながっていくのでしょうね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)