創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2569 今日1060 合計3673
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   (作文)   あほーどり

 パァン、という乾いた音を合図にレースは始まった。
 私の高校では、2年の秋には学年全員で多摩の市民マラソンに参加することが恒例行事となっていた。このころになるとかなり寒くなってくることもあり、生徒のほとんどは嫌がっていたり、面倒くさがったりしていたが、私は少し楽しみだった。中学の部活の合宿では異常なほどの距離を走らされて嫌にもなったが、そのような場合を除いては走ることは決して嫌いではなかった。
 マラソン大会に向けて、体育の授業と放課後に長距離走の練習が行われた。このときにも、運動部に入っている生徒とそのほかの生徒、さらにその中でもやる気のある生徒、ない生徒と、はっきりと層ができてしまった。このような練習の場でがんばる、ということは、やる気のない生徒からなにをはりきっているんだ、という冷めた目で見られて浮いてしまい、私はあまりやらない。だが、この時はそのような目で見られる恥ずかしさよりも速く走れるようになりたいという思いのほうが強かった。同じように走っている人も何人かいたので、終了後に汗をかいていてもそれほど茶化されはしなかった。
 大会当日は確かに涼しかったが、寒すぎるというほどではなかった。それよりも問題だったのは走路である。学校のグラウンドのように舗装された道ではなく、砂利が転り、草も生えていた。はじめは道にペースを乱されていたが、だんだんと慣れてきた。しかし、折り返し地点を少し過ぎたあたりから周りがペースを上げたのにつられて、自分のペースを乱してしまった。コースの四分の三あたりに差し掛かったあたりで、後ろから友人が追いついてきた。私が練習をがんばってきたのは、どうせ出なければいけない大会ならば、せめて友人たちに負けたくないと思ったという理由もあった。私はラストスパートをかけてその友人を引き離し、そのままゴールを果たした。
 ゴールした直後は達成感などよりも、強烈な吐き気に襲われた。しばらくして落ち着き、ドリンクを飲みながら友人と話しているとやっと達成感を感じることができた。
 人間にとって何かに一生懸命になるということは、それだけで自分を成長させてくれるものである。結果がどうあれ、努力したという事実に自信をもち、更なる向上を目指すことが大切である。
 私は、大学に入ってから思い切り走る機会がなかった。今度は自分で、あのときのように風のように走る爽快感を味わう機会を作るのもいいかもしれない。

   講評   hota

 作文検定模試ではなく、通常の清書を送ってくれましたね。あほーどりくんは、まだ入会間もなく、課題があまり進んでいないので、確かに今回は少し模試の課題が難しかったかもしれません。年度末にいつも模試は実施されていますので、次回は是非挑戦してみてください。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)