国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2426 今日129 合計52465
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   勉強する意味   ミスターカービィ

 生物界の中でヒトという種を特徴づけてみると、優れた学習能力がほぼ一生にわたって維持される、ということが第一に挙げられる。サルの仲間では、経験に基づいて外界についての知識を身に付けることが、個体の生存にとっても、また種の維持にとってもそれだけ重要になってくる。学習とは、単に学校などでする学習というだけの意味ではなく、様々な経験に基づいて外界についての知識を獲得することとほぼ同義である。人間にとって勉強は生きていくために大切な物である。数学に科学、地理に歴史、マナーなど生きる事には、必ずと言って良い程大切な物なのである。
 まず第一の理由、それは生きる為に必要だからである。例えば、言葉。言葉を学ばなければ、人間は言語能力が無くただ生きているだけの存在になっているだろう。勉強には、「何をすればどうなる」と言う事も入っている。例えば、走行中の自動車に衝突すれば、生命の危機に瀕するとか。そういう今では常識な事も何千何百年前の人が試行錯誤と実際の経験の末に現代に齎した物である。一番例に挙げやすいのは、ふぐの毒であろう。ふぐの毒には、300度になっても分解されないテロドトキシンと言う成分が入っており、呼吸筋に異常が生じ呼吸困難で死に至る。ふぐが食べられる様になったのは、それに挑戦した人々がいたからである。まず、初めにある原始人①がいたとする。その原始人は、ふぐ全体を火を使わずに食べたとする。すると、死んでしまった原始人①を見て、「焼いてみてはどうだ。」と考えた原始人②が焼いて食べる。すると、死んでしまった原始人2を見た原始人③は「皮を剥ぎ取ってはどうだろう。」と考え、皮を取ったふぐを焼いて食べる。こういう事の積み重ねで、ふぐの食べられる安全な部分が分かる。そして、現世まで語り継がれてきたのだ。
 第2の理由は、自分の人生に掛かっているからである。良い学校に入る為には勉強が絶対である。勉強と言う努力の果てに一流学校と言うゴールがあるである。これは僕の実際の体験から言える話である。僕は今年の3月まで、T小学校と言う学校に通っていた。T小学校は、奈良に姉妹校を持ったエリート校(と言われているだけ)である。ほかの学校とは珍しく宗教の授業まである。そこに入る為に僕は、受験勉強に勤しんだ。来る日も来る日も学校に入る為だけに努力をしたのである。そして、ぼくは智弁に合格した。医者でも、医学しかできない医者は要らない様に勉強は大切なのである。数学の教師でも数学だけしかとりえの無い教師は要らない。できるだけ完璧であり続けることが大切だと思う。
 たしかに、勉強はめんどくさい。何でこんな事するんだろうとも考える。授業中に眠くなったり、宿題の多さで疲れたりもする。勉強はともかくダルイ、疲れる。時間が掛かるし、自分の時間は削られていく。しかし、勉強はしなくてはならない。生きる為に自分の人生の為に、「勉強」はしなければならないのである。自分が完璧な人間に近づける為に「勉強」をしなければならないのである.そして、自分の知識をいかして他人に教えていくのが筋である。辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的であるという名言があるように。だから、人間は勉強をし続けなければならないのである。

   講評   ita

 こんにちは、カービィー君。今回は「名言の引用」忘れずにしてくれましたね。さすがです。今回の長文のテーマは「勉強」ではなく「学習」がメインです。文章を読みながら、多分分かってはいるのだろうな、とは思いながらも「勉強」と「学習」の違いが明確にできていない箇所がところどころ見られます。自分の考えが誤解されない書き方も大切ね。
【第一段落】
 要約はよくできています。要約では「学習」の大切さについてしっかり述べられているよ。 是非の主題は「学習の大切さ」にしましょう。
【第二段落】
 第二段落はさまざまな例を挙げながら「学習の大切さ」について論じることができています。いい段落です。過去の学習があったからこそ、今を享受できるという意見、同感です。
【第三段落】
 ともすると「勉強の大切さ」に流れそうになるので注意が必要です。まず段落末に書いている医師や教師の話を初めにもってきて、その後そうならないためにも勉強だけで終らず学習に変えていく必要性について書くといいでしょう。
【第四段落】
 同じ表現の繰り返しより、言いたいことをまとめるほうが読み手の心に響くことが多いようです。「確かに○○しかし『〜』という名言があるように……しなければならない。だから人間には学習が必要だと思う。」という構文になります。

□名言の引用はかぎかっこをつけましょう。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)