創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日4215 今日553 合計60328
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   島国言語と大陸言語   ショウ

 ヨーロッパの言語では、われとなんじ、自と他の対立関係において言語活動が考えられるが、島国言語の日本語ではそういう対立関係はあまり発達しない。もうすこしはっきりさせた方がいいのではないか。島国言語の典型は家族間の会話である。家族間は通人同士だからである。どんな言語でも必要にして充分なことだけしか表現していないことはあり得ない。ヨーロッパ語の中でもドイツ語がいちばん冗語性が高いということであるが、われわれがドイツ語を論理的で何となく理屈っぽいと感じているのはこの冗語性の高さと無関係ではないように思われる。
 確かに、島国言語は相手に対する思いやりがあり、短い言葉でも通じ合える、という利点がある。家族や友達同士で話す時、日本語は、「あれ」で通じることがある。「あの人」と言っただけでどの人かを理解することもできることがある。また、通人同士の言葉のため、物事をはっきり言わずに遠回りに相手に嫌がられないように言うようなことも可能である。
 しかし、正しい解釈をしてもらうためには大陸言語の方が適している。日本国内ならば島国言語でも大丈夫かもしれないが、国際社会ではそれは通用しない。外国語では、はっきりということが多いからだ。これは、僕の通っている日本人学校のI先生から聞いた話だが、日本語で、「明日の天気はどうなんでしょうねえ」と言うと、調べて欲しい、という意図を含む場合があるが、外国語ではそのような意味合いはない。少しでも調べてほしければ、「もし良かったら調べてもらえませんか」という意味の言葉を付け足す。また、日本語ではあいまいな表現を用いたために相手に誤解される場合があるが、外国語では、あいまいな表現を用いないため、正しい解釈をしてもらうことができる。
 確かに、島国言語にも大陸言語にもそれぞれのよさがある。しかし、最も重要なのは、「トランプが生きているのは、それが実際のプレーに使われているときである。」という名言もあるように、それぞれの言語の特徴に合った使い方をすることである。

   講評   hamati

●構成:複数の意見:島国言語と、大陸言語のそれぞれのよさを、うまく引き出して書くことができました。とてもよいですよ。
●題材:体験実例:大陸言語のよさを伝える体験実例として、身近な例を挙げることができましたね。「島国言語」は、日本語特有のものですが、それを客観的に見ることができるのは、海外で生活しているショウ君ならではですね。
●表現:名言の引用・ユーモア表現:名言は、今回の作文の内容に合ったものを引用することができましたね。
●主題:総合化の主題:二つの意見を検討して、さらに第三のよりよい意見へ導くことができました。「総合化」することが身についていますね。
●今回は休み宿題でしたが、しっかり書くことができましたね。「島国言語」は、ショウくんにとってなじみの薄いものだったかもしれませんが、体験実例もくわしく書くことができました。よくがんばりましたね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)