国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日250 合計55810
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   話し上手   ゆうたん

 私は、コミュニケーションをするうえで間は重要だ。 
 そう思う第一の理由は、間をとることで注意をひくことができる。学校の社会の授業だけ、私は眠くなってしまう。社会はあまりノートに書いたり活動したりすることがないから先生の話を聞いているのがほとんどだ。社会は嫌いではないが、先生の話し方がつまらない話に聞こえてしまうから、どうしても眠くなってしまう。逆に、音楽はパッチリと目が覚める。音楽は、リコーダーを吹いたり歌を歌ったり音楽を聞いたりして、絶対に眠くはならないし、音楽の先生は話上手だと思う。話の内容ももちろんおもしろいが、話し方がとてもハキハキしていて間を取り入れている。クラスの友達も、社会の時は眠そうにしていたが、音楽の時は先生の話に耳を傾けていた。やはり、だらだらと話す人よりもハキハキと間を空けて話す人のほうが聞いていてわかりやすいし、おもしろいと思う。
 第二の理由は、間を取り入れないと力が発揮できないからである。私小学5年生の時に、6年生を送る会の準備で会場の体育館を飾る仕事をしていた。皆でやっても大変な仕事だったので、1時間目から4時間目まで続けて仕事をすることになった。最初は
「やったあ!がんばるぞ!」
と張り切ってやっていたが、2時間経つと、集中力が途切れた男の子たちが鬼ごっこを始めていた。私は、まだ集中して壁に桜の花びらの形をした紙をたくさん貼り付けていたが、3時間目の終わりごろから、集中力が途切れてしまい皆で話をしたり騒いだりして、結局最後の方は先生たちが仕上げることになってしまった。やはり、休む間がないと集中力も途切れてくるし疲れてしまうから、間は大事だと思う。
 確かに1つのことに打ち込むことも大切だ。しかし、1つのことに打ち込むといっても限界があると思う。だから、間は大切だと思う。

   講評   onopi

 要約は難しかったかな。「私はコミュニケーションをする上で間は重要だと思う。」(初めの文は「〜と思う。」をつけましょう。)と是非の主題を書いた後、第一・第二の理由とともに体験実例を書くことができました。理由も実例もよく書けています。第四段落は反対意見への理解を示したあと、名言を引用したり、もう少し自分の意見を書いてから再度是非の主題を書くようにしてみましょう。(ライオンは一匹のウサギをたおすためにも全力を尽くすという名言があるが、年中全力を尽くしているわけではない。ここぞという大切な場面で自分の力を最大限に発揮するためにも気を緩める時間を作ることも大切である。だから〜)というように書くのも一案です。
  
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)