低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日4215 今日369 合計60144
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   父親のあり方   サニー

   「父親のあり方」
                          サニー
 家族を統合し、理念を掲げ、社会のルールを教え、自分が真に価値あると思った文化を教え込むという父の役割が消えかけている。上下の感覚があり、権威を持っていて初めてそれが出来る。しかし対等の関係では、文化を伝えることも、生活規則、社会規範を教えることも出来ない。その結果、家族はばらばらになって善悪の感覚のない人間が成長し、全体的視点のない利己的な人間や無気力な人間が増えている。<要約>父の役割は家族統率の上でとても重要なことだ。昔と現代とではその様子が大きく変わってきているように思う。
 頑固な気質で威厳のある父親が家族を統率するというのは良い。「三つ子の魂百まで」ということわざにもあるが、小さい頃から父親に躾けられて育った子は大人になって社会に出てからも精神的に強い。そして、その躾けの度合いに応じて処世術にも長ける。いい例が、「サザエさん」家の様相だ。威厳のある、家族のトップである波平がカツオを日々怒鳴り、説教をして、ときには褒め、相談に乗ったりする。彼はとても信頼の厚い、頼もしい父親の鏡であると僕は視聴して感じている。
 また、友だちのように親しみやすい父親の様相のほうにもメリットがある。親しみやすいということは、子どもはあらゆる物事に対してあまりけん制されず、自由に生きることが出来る。肩に力が入らず、気楽に生活できる。そして自由な心が育ち、生き生きとした人生を送ることが出来る。
「お父さん恐いから相談するのやめよう。」
と、子どもが感じるようではその子は可愛そうだ。父親は優しさが必要だ。しかし、自由奔放にしていては、良い意思は育たない。
 確かに、頑固で威厳のある父親は良い。また、親しみのある、優しい父親も良い。しかし大切なことは家族全体での強い信頼関係を築くことにある。「強くなければ寛大ではありえない。」という名言もあるように、父親は力強く胸を張って威厳を持ち、また、優しくて信頼の厚い、周りから慕われる存在であるべきだ。僕も、将来もし父親になったら、酔っ払って恥をかくようなことはしたくはないが(笑)、まるで波平のように、家族を責任を持って統率し、明るい家庭を築き上げたい。

   講評   komiko

 サニーくん、こんにちは! テスト期間中だったのにしっかりと説明を聞いてくれました。父親像について大事なポイントをしっかりと意識して意見文を書くことができましたね。

「要約」は、バランスよく工夫して大事な文を選べました。その後に「父の役割は家族統率の上でとても重要なことだ。昔と現代とではその様子が大きく変わってきているように思う。」と、問題提起のようにしっかりとした考えを書けていますね。よく工夫してくれました。「意見一」で、「頑固な気質で威厳のある父親が家族を統率するというのは良い。」と引き出してくれました。ここではキーワードの「確かに」を文頭につけましょう。「社会実例」として「サザエさん」のアニメがどうしてあのように高視聴率を取れるのか、「彼はとても信頼の厚い、頼もしい父親の鏡であると僕は視聴して感じている。」と「途中の感想」で表してくれました。「意見二」では、「また、友だちのように親しみやすい父親の様相のほうにもメリットがある。」と挙げてくれました。ここでは「しかし、〜という意見もある。」というキーワードを入れてみましょう。優しい父親像について考えを書いてくれました。「体験実例」としてサニーくんのお父様の父親像に触れられると、より説得力が増しそうですね。「途中の感想」についても「しかし、自由奔放にしていては、良い意思は育たない。」と、書くことができています。「総合化の主題」では、「しかし大切なことは家族全体での強い信頼関係を築くことにある。」とまとめることができました。ここでは「しかし一番大切なのは」とキーワードを入れていきましょう。「具体的結び」では「まるで波平のように、家族を責任を持って統率し、明るい家庭を築き上げたい。」と、かっこよく締めくくれました。

 次は、五月二十五日(月)に電話をします。清書の週になります。「暗唱チェック」も出しますので五月四週の長文「じっさい他の国の言葉で(感)」の冒頭三百字の暗唱にチャレンジしてください。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)