創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日145 合計55705
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   楽しく学ぶことの大切さ   あほーどり

 人間は生まれる前から学習をはじめ、八十余年を迎えても何かを学ぼうとする。人間がほかの動物と違うのは、このように生涯にわたって学習を続けるということだ。
 しかし、何かエネルギーがなければ続けることは難しい。そのエネルギーとは、学ぶことによって得る楽しみや喜びである。人生の中で学ぶエネルギーを実感するために、人は学び続けるのである。
 私たちは、学ぶことを楽しいと思うべきであると思う」。
 その理由として第一に、面白いと思えば勉強がはかどるからである。
 私は高校一年のときに化学を学んでいた。周りの多くの友達は化学が嫌いでテストの学年平均はほかの教科に比べて低かった。その中で、私は珍しく化学が好きな学生で勉強するのが楽しく、テストの点は比較的よかった。勉強への興味は確実に効率を上げるのだと感じた。(体験実例)
 第二の理由として、人間は元来知的好奇心を持っているからである。ほかにも知能を持つ動物はいるが、人間ほどに知性を発達させ知的好奇心を持っているものはいない。私たちは人間として「知る喜び」を享受するべきである。
 確かに数学や科学など、将来役に立たないだろうと思えてしまうものもあるだろう。しかし、「人が旅行をするのは、到着するためではなく旅行するためである」という名言もあるように、人間は勉強それ自体に楽しみを見出すことができる。しかもそうして身につけた知識が将来役に立つことがあるかもしれない。そのときのために興味を持って、楽しんで勉強を続けることが大切である。

   講評   hota

 満点で、進級テスト合格です。おめでとう。これで、今月で中1の課題は終了です。

 全体としては、きちんと書けています。名言もぴったりですね。また、「体験実例」も具体的でよいです。

 理想を言えば、第2の理由の方にも、具体的な実例が入るとよかったですね。「ほかにも知能を持つ動物はいるが」をもう少し詳しく書く意味で、「知能が人間に近いと言われるチンパンジーの中には、訓練により、言葉や絵で、人間と簡単な意思疎通ができるものもいるそうだ。これも、チンパンジーが知的好奇心を持っているからだろう。」などの例(「自然科学実例」)を入れるといいですね。

 ちなみに、数学も科学も、充分日常生活に役立っていますよ!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)