低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日2371 合計54707
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人間にとって学習とは   イチロー

 人間の生涯は物事を学び続ける果てしない旅である。ある学者は、研究報告書のなかで、人間が最もすばらしい学習能力を発揮するのは生まれてからの数年間であるとのべている。何事かを学ぶことが出来るというのは、生物として優れた能力をもっているしるしである。ものを学ぶとは、何か新しい能力を知ったり、何か新しい能力を身につけたりすることである。学ぶエネルギーを実感するためにも、人間は、いつまでも学び続ける人生を送るのである。
「学習することは楽しいと思うべきだ。」という意見だ。その一つ目の理由は「学習はおもしろいからである。」ぼくは、昨年九月から公文の英語に行き始めた。それからどんどんと英語が好きになった。英語の中で、特に文を書くことと、読むことが好きだ。いろんな単語を書いたり、読んだりしているとふしぎだ。もっとやりたいという気持ちがまるで、入道雲のように「モクモク」と湧いてくる。公文では毎回、一つのまとまりのテストがあり、それに合格すると、とてもうれしくて満足な気分になる。毎回、達成感があるのだ。
 二つ目の理由としては、「つまらない勉強は、頭に入らないからだ。」人から言われて、イヤイヤする勉強は身につかない。お母さんに言われてからする勉強は集中力がなかなかと出てこない時がある。勉強モードにスイッチが入っていないからだ。学習を楽しいと思い、自分から進んでやろうと思った時にスイッチが入って身になるのではないか。と思う。
 確かに勉強にはつらい面もある。しかし、「辞書のような人間になることではなく辞書をうまく使えるような人間になることが勉強の目的である。」という名言があるように自分から進んで楽しく学習すれば、知識は身となり肉となるだろう。
人間は一生涯、積極的に学ぶのが理想の姿だと思う。

   講評   sarada

 「学習することは楽しいと思うべきだ。」という意見だ。
【是非の主題】をはっきりさせました。「…という意見だ」 は省略してよいでしょう。
 理由を述べた後、わかりやすく【体験実例】を書きました。
もっとやりたいという気持ちがまるで、入道雲のように「モクモク」と湧いてくる。
そんなふうに自然と意欲のわく学習こそ、楽しく身についていくものなのでしょうね。【たとえ】もうまい! 反対に、イヤイヤやる学習は、集中力もなく効果なし! 自分自身学習に取り組む時に、楽しく取り組みたいね。
 結びは、【名言】をつかって、しっかりと意見を明記しました。
字数も項目もできて進級試験は合格です。おめでとう! 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)