創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2356 今日2005 合計11359
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ノンフィクションとフィクション   月下

 フィクションの書き手は、「真実に近づくために創作する」と言う。しかし、ノンフィクションは、創作しないという約束の上に成り立っている。ノンフィクションのライターにできることは、事実の断片を収集することである。ノンフィクションとは、事実の断片による、事実に関するひとつの仮説である。なのでノンフィクションの書き手は、在るものを映そうとする。しかし、「人間」の混入は不可避である。それはこの世に万人が認める唯一無二の絶対的な事実があるのではなく、個人にとっての事実しかないという立場を承認することでもある。つまり、ノンフィクションとは、事実の断片による、事実に関するひとつの仮説にすぎないのだ。  事実をありのままに伝えることは大切だ。報道の場では、真実か否かということが大切である。しかし、たとえ「百聞は一見にしかず」といわれる映像のメディアでも、どこをどれだけどう映すかによって、真実と離れないとも限らないだろう。いいことをした人がいたとしても、その人が過去に起こした失敗だけを映したら悪い人にしか見えないだろうが、いいことだけを映せば立派な人に見えるだろう。そのくらい、どちらかを映すかというのは難しい問題である。 創作を加えてより真実に近づくという考え方もある。言いたいことをより強く相手に伝えるためには、多少の表現の付け足しはあっていいだろう。もし、作文を書いたときに、人の心情を書き表すときに多少の脚色をして、大げさに見せたほうが相手には分かりやすいだろう。人々は、実際にあったことをさらに誇張した作品でこそ、涙を流して共感したのだ。 確かに、真実をありのままに伝えることも、創作を加えてより真実に近づく方法もどちらも大切だ。しかしもっと大事なことは「カメラマンは、レンズのほこりを払うまえに目のほこりを払わねばならない。」という言葉があるように、相手に伝えるという行為に責任を持っていくことである。だから、大事なことは、ノンフィクションがいいかフィクションがいいかということではない。問題はどちらの方法がいいかというところにあるのではなく、何を伝えたいのかという目的である。その目的によって方法もまた異なってくるだろう。

   講評   kira

 月下さん、こんにちは。いい要約ですが、「事実の断片による、事実に関するひとつの仮説」が二回出てきて、ちょっと混乱したようです。
 新聞やニュースなどの報道の文章(ノンフィクション)からは、真実が見えてきます。それによって私たちは自分の考えを持とうとすることができます。いっぽう、文学作品など(フィクション)は創作されたものだから「絵空事」かもしれません。しかし、私たちはそこから大きな感動や教訓を得ることができます。このふたつのあり方を考える文章でしたね。
 日本は報道の自由が保障され、報道合戦のような雰囲気すらあります。加熱していますよね。真実を伝えるからといって、何をしてもいいというわけでもなく、言葉の暴力にだけはならないようにしたいものです。まして、想像や事実のすりかえなどがあってはなりません。あいまいな情報も、危険ですね
 大きな事件があったときに、そこから何かを学ぶべきと感じたときに、作品が生まれます。筆者の願いや狙いがこめられることで、大きな感動になります。作者の意図というものは、私たちの導き手になってくれますね。身近なことでは、作文がそうだと考えたのですね。
 私たちは、前述のように報道のあふれる時代に生きています。伝える側も責任を持つべきですが、受け手の私たちもよりよき読者として成熟することが必要と言えそうです。

★二段落と三段落の改行を入れて、わかりやすくしましょうね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)