低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2426 今日3003 合計55339
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   感性   いまの

 まず見ること、それに触れること、体験すること、そしてそこから得る直感を大事にすること、それが大切なのだ、と言っているのではないだろうか。実際に物事を見たり接したりするときには、これまでの知識をいったん横へ置いておき、そして裸の心で自然にまた無心にそのものと接し、そこから受けた直感を大切にし、そのあとであらためて、横に置いておいた知識をふたたび引きもどして、それと照らし合わせる、こんなことができれば素晴らしいことだ。どんなに偉い人が、どんなに有名な評論家が、自分と全く正反対の意見をのべていたり解説をしたりしていたとしても、その言葉に惑わされるなということだ。自分の感性を信じつつ、なお一般的な知識や、他の人々の声に耳をかたむける余裕、このきわどいバランスの上に私たちの感受性というものは成り立たねばならない。<要約>私は、自分の直感を大切にするときと、大切にすべきではないときがあると思う。
 その理由は第一に自分の直感を大切にすると、自分の感性が増すからだ。例えば、パズルや、クイズ、なぞなぞなどひらめきと直感が大切なものがある。そういうものは、知識だけで勝負してもいっこうに溶けない。直感やひらめきというのが一番大切になってくる。知識だけがいっぱいある人は、こういうパズルなどは苦手だろう。まるで知識のない人や、頭の悪い人だけしか分からないといっているようだが、そうではなく頭の柔軟性というものが大切だと思う。
 その理由は第二に予備知識を持って大切に見た方が良い芸術作品もあるからだ。たとえば、ルーブル美術館や、オルセー美術館、美術史美術館などは有名な作品ばかりだ。どの作品も有名すぎて、知識がないとどれを一番中心に見るべきか、どれを特に見ておいたほうがいいか、などということが分からない。もし知らなくて、すごく有名な絵の前を素通りしてしまってはあまりにもったいない。なので、知識はあったほうがいいときもあると思う。
 確かに直感でひらめいた物は裸の知識かあるし、知識をもっていたほうが論理的な知性が感じられる。しかし、「行動するには、多くのことに無知でなければならない」という名言があるように、何もない真っ白な所から自分らしさや感性が生まれることもあることが分かった。だから私は、自分の直感を大切にするときと大切にすべきではないときがあると思う。これから私は、いろんな人と出会うときは、相手の経歴よりは、その人の考え方、感性、内面などのほうを大切にしていきたい。

   講評   komiko

 いまのちゃん、こんにちは! 直感についてていねいに考えていまのちゃんらしい意見文が書けましたね。難しい「是非の主題」でしたが、よくがんばってくれました!

 「要約」は、バランスよく工夫してぬき出すことができました。「是非の主題」を「私は、自分の直感を大切にするときと、大切にすべきではないときがあると思う。」としたあとに「理由一」では、「自分の直感を大切にすると、自分の感性が増すからだ。」と挙げることができました。「体験実例」でパズル・クイズを解くときのひらめきの大切さを分かりやすく書けていますね、いいですよ!「理由二」では、「予備知識を持って大切に見た方が良い芸術作品もあるからだ。」と挙げ、「体験実例」では有名な美術品を目の前にしても予備知識がなかったらていねいに鑑賞出来なくなってしまうことを「途中の感想」でも素直に書けていますね。第四段落でも四つのステップをしっかりと入れることができました。「これからの結び」も「これから私は、いろんな人と出会うときは、相手の経歴よりは、その人の考え方、感性、内面などのほうを大切にしていきたい。 」と、かっこよくまとめられました。よくなっていますよ!

 次は六月十八日(木)に電話をします。「落ちてきたら(感)」から始まる長文を読んでの感想文です。冒頭三百字の暗唱にチャレンジしましょう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)