創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日107 合計55667
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   知識   イチロー

 見テ 知リソ 知リテ ナ見ソ
見てから知るべきである、知ったのちに見ようとしないほうがいい、という意味でしょうが、じつはもっと深い意味があるような気がする。ひとつの美術作品にむかいあうときに、その作家の経歴や、その作品の意図するものや、そして世間でその作品がどのように評価されているか、などという知識が頭の中にたくさんあればあるほど、一点の美術品をすなおに、自分の心のおもむくままに、見ることが困難になってくる。
 「知識にとらわれずに物事をありのままに見ることはたいせつだ。」第一の理由は、先入観があると、物事の真の姿を見ることができなくなるからだ。僕は、小学生の時に噂で、武蔵先生はこわいと聞いていた。こわいという噂を聞くと会ってもいないのにそういうふうに思ってしまう。初めてあった時、先生は背が180センチ以上ある大男だった。大きいから、見た目はこわいように見えるが実際、話したりしてみると、声が大きいだけで、ぜんぜんこわくなかった。先生をみんながこわいと感じるのは、まるでスピーカーのように声が良く通るからだと思った。このように、先入観を持ってしまうと、人の真の姿が見えなくなることがわかる。
第二の理由は、知識に頼らず、自分の目で見た方が自分が成長するからだ。」先週の国語の授業中のことだ。自分の意見をまとめる時に友達の意見を読んでしまった。もう少しで自分の中から意見が沸いて出てきそうだったのに、友達の意見に流されて自分の意見が考えられなくなってしまった。この様な事がたび重なると、自分の意見がもてなくなり、自分自身も成長していかない。
「確かに,知識があった方が効率よく物事を見ることができるかもしれない。しかし、「行動するためには多くのことに無知でなければならない。」という名言があるように知識にとらわれず、自分の見方で物事をありのままにみることは大切だ。」考えたり感じることは大切なことだと思う。

   講評   sarada

 【体験実例】をしっかり書いた後。理由につなげて2、3段落を結びました。段落にまとまりが出るね。
 知識を利用しながら、自分自身の目を持ちたいね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)