創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日1547 合計53883
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   知識の使い方   まーくん

物を見たり、考えたりするときは、いったん知識をどかしておいて、自分の本心でその物について考え、その考えた時に出た直観を大切にし、そこで、先ほどどかしていた知識というものを使って、自分の考えを深めていくことができる。このように知識は使うべきではないか。僕は、知識に縛られずに、自分の考えを大切にし、知識の使い方を工夫することはとても大切だと思う。 その理由は第一に、知識に縛られていると、自分の考えが見えなくなる用になると思う。僕は毎週、「言葉の森」で作文を書いている。そうすると、時々授業までに準備が間に合わない時が出てくる。それで、ついつい、テキストのヒントや解説が書かれている、左ページを見てしまうのだ。こんなことをやった週には、必ず作文がうまく書けない。どうしてだろうか。おそらく、解説というのは、テキストの筆者の考えであり、自分の考えではないので、うまく書けないのではないだろう。知識を得てしまうと、このように自分の考えが得られなくなってしまうのだ。 第二の理由として、知識に縛られていると、偽の情報も信じてしまうというのが考えられる。某テレビ局の番組で、宝物の値段を鑑定するというのがある。この中で、有名な壷の鑑定士が、「この壷は一億円です。」 と言うとする。そうすると、本当は千円のつぼでも、みんな、「素晴らしい、本当に一億だけはある。」 というだろう。このように知識は、便利そうで、とても怖いものでもあるのである。 確かに、知識を持っていると楽な時もある。しかし、「行動するためには多くのことに無知でなければならない」という名言のように、知識と言うのは、使い方を工夫すれば、すごく便利なのに、自分の欲に走ったり、使い方を失敗すると、とても怖いものになるのである。僕は、知識をうまく使いこなせる人になりたい。

   講評   mae

 いい清書が書けました。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)