低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日537 合計56097
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   テストについて   MAXやまびこ

今回の文は、テストのことについて書きます。中学生たちは、中間テストや、期末テストなど大きいテストがある。皆は、「またか、いやだなあ」など言う。テストは、、自分の、今の学力などがわかり、次にはがんばるという、目標などができるため、テストは、良いものだと、思う。
その理由は、テストがないと勉強しようとしないからだ。自分の、体験でも、テストがない時は、ついつい、気が抜けて、あんまり勉強しなくなってしまう。こういうことがあるから、テストをするのは良いのだ。
また第二の理由として、テストがあると、勉強の成果がわかるのだ。テストを受けると、自分の苦手な分野がわかり、今せきじでは、今は、何番かが分かる。また、自分が気ずかなかった間違いなども分かるのだ。そうすると、次に向けての目標ができるのだ。
確かにテストのために勉強するというのはいいといえないし、テストがすべてではない。また、「悪いことそのものがあるわけではない。時と場合によって悪いことがある。」と言う名言があるように。良い面を、うまく活用するのである。

   講評   kira

 MAXやまびこくん、こんにちは。ちょっと丁寧な遠慮がちな書き出しになりました。ここは前置きのようにしないで、ずばっと体験から書き出すといいね。文体の統一も気を付けよう。
 中学生になって、ようやく長期休暇がやってきます。一学期をふりかえるとやはり定期テストの持つ重さが、心に残ったことでしょう。中間、期末と、クラスでは悲喜交々のドラマが(大げさかな?)繰り広げられたのでしょう。きっと、先生からは、結果に一喜一憂するのではなくこれからの学習に役立てなさいといった訓話があったことでしょう。そんなエピソードを書いてみよう。
 たしかにテストは憂鬱で辛い、でも必要性は高そうですね。
 テストは一種の締め切りです。期限を切られると、私たちの集中力は一気に増します。(あきらめる人もいるけれどね。)自分の学習にメリハリをつけるためにも、テストは大切ですね。
 もうひとつは、自分の位置確認ができることでしょう。順位を気にするのはよしあしですが、頑張ったことと到達度を重ね合わせればやる気が起きます。また、得意な分野、苦手な分野があきらかになってきます。自分にまだ足りない部分がわかることは、貴重ですね。
 テストは、出来ないところにマイナスの表示をつけてしまうことですから、テストが全てと考えるのは危険だね。出来ることを伸ばす発想が大切だし、過剰な競争は人間性をつぶしそうです。でも、自分のステップアップのためのはずみになるような活用の仕方ができれば、テストは有効な薬になりそうですね。
★最後の文は「テストの良い面を、うまく活用するのである。 」とはっきりさせておくといいですね。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)