国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2569 今日1412 合計4025
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   育て方   ゆっきー

 日本語文化圏では、赤ちゃんは食べ物のことを指して、「マンマ」と言う言葉多い。フランス語文化では、赤ちゃん言葉はほとんど聞かれないのだという。赤ちゃんに対しても、大人に対するのと大差ない言葉の用法を使用する。そもそもフランスでは、子供中心の家庭生活を営みがちな日本語文化圏とは、かなり著しい対照を成すことが多いようだ。もちろん日本とフランスとの間で子供のしつけ方は大幅に異なり、それぞれの文化圏で育った子供のパーソナリティーに如実に反映されていくのだろう。 私は、日本のように子供にあわせたやり方で子供を育てていったほうがいいと思う。理由は、人間には様々なレベルがあるからである。レベル合わせて、子供に教えていったほうが分かりやすい。足し算もわからない人間に分数の掛け算を教えてもそれは無駄だろう。物事には、必ず踏まなければいけないステップなどがあってそのステップを踏まずに次に進むことは不可能である。だから、最初から自分たちのスピードで話していても、子供には伝わらないと思う。それよりも、ことばを覚えていく子供のほうもたいへんだと思う。子供のほうも一生懸命にならなければことばを覚えきることができないと思う。 私は、フランスのように子供を小さいうちから一人の人間として扱っていくべきだと思う。理由は子供を一人の人間として扱うので、自立ができるからである。日本などには、親にべったりでなかなか自立できない人たちもいる。しかし、最初から甘えることなく過ごしていけば、そんなこともなくなるのではないかと思う。親はいつまでも子供にかまってくるとうざったいと思う。しかしフランスなどでは、最初から親はそんなに子供にかまったりしないのである。おやがいないと何もできないといったような甘ったれた子供は生まれにくいと思う。某アニメ(エ●ァ)の主人公でものすごくヘタレな人がいるが、この人は日本では共感がもてるという事で人気代わりとある。しかし外国に行くとうざいなどといわれ人気がない。このようなところから尾分かるのではないかと思う。 確かに日本のように子供に合わせるのも、フランスのように子供を一人の人間として育てるのもそれぞれによさと言うものがあると思う。しかし『ロバが旅に出たところで、馬になって帰ってくるわけではない。』と言う名言もあるようにもっとも大切なことは、愛情を持って育てることだ。

   講評   inoko

 ゆっきーさん、こんにちは。
子育てというのは国によって、さまざまなスタイルがあるようです。「川の字になって寝る」という言葉がありますが、これはまさに日本の子育ての象徴のようなものであり、外国人にとっては信じられないような光景でしょう。しかし、これが、最近外国人に「すばらしい育て方」だと認められつつあると言います。子育ての世界も、グローバル化しているのでしょうか。

☆ 二つの意見と実例をきちんと書き分けていますが、それぞれの意見の書き出しに注意しましょう。どちらの意見も、「私は〜がいいと思う。」と書いてしまうと、少し変ですね。「私は」を入れずに、一般的な意見として書くスタイルが望ましい。① 「〜は良い。(良いという意見がある。)」②「一方、〜とが良いという意見もある。」のような形にあてはめてみましょう。より自然になります。そのほかの項目の入れ方は、問題ありません。実例の書き方もわかりやすくなりました。
エヴァの主人公を例にあげているのは、ゆっきーさんらしい。なるほど、アニメのキャラクターの好みにも国民性が表れるということなのですね。ポケモンの登場人物でも同じような話を聞いたことがあります。



変換ミスがあるようです。よく見直しておいてくださいね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)