低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日2679 合計58239
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   独自   さくら

 ある言語がそれまで、接触もなかった。別の言語と、接触するようになると、そこに相互の交流が生じ、双方の言語の中に相手の言語によるいろいろな変化が起こる。今日本語は日本の国際化という大変動の中で外国語特に英語という強大な言語〜の広汎で、しかもほとんど一方的な干渉にさせてきている。日本はあらゆる点で西洋の文面を取り入れたにもかかわらず、日本は結局雑種文化になることなく、世界に類例の少ない併存文化の国になった。それを可能にした要因の一つは日本に漢字という便利な言語手段がすでにあったことである。私達は、日本文化内容に自分なりに消化して物事を取り入れてる行くべきだ。第1の理由として、そのままの形で飾っといで入れるなければ自分らしさがなくなってしまうからだ。例えば、友達の髪型がかわいいからと言ってそのままは年をしてしまうと自分をアピールですることができなくなる。私が小学校4年生の時に、学校に持ってくる鉛筆して、流行した鉛筆があった。クラスの半分以上の人がその鉛筆を持ってくるようになった。確かに見た目も綺麗だったし、使いやすかったので、よかったとは思うのだ。自分らしさというものがしっかりなくなってしまった。
また、第二の理由としてはほかに良いものがあっても全く取り入れないのでは自分自身を成長させることができないからだ。そのままそっくり真似するのも、自分の意見や個性がなくなってしまうが、何も受け入れないということでも、自分が成長って来ない例えば卓球のうまい人がいるとする。その下の生き方やホームをまねすることにより、上達していく。そのまま独自の方法でよっやっていっても、調達はしない。だから、何かを取り入れながら、自分の車名なし自分を高めていったら良いと思い、確かに自分のやり方を押すと押せことも時には大切だ。しかし、自分の心の内に持っていないものは何一つ自分の財産ではないという名言があるように自分なりに消化してから何かを取り入れ、自分を高めていくことが必要だと思った

   講評   jun

 書き出しが途中から始まっているようです。コピーするときに気をつけてね。
 要約の後は、「自分なりに消化して物事を取り入れていくべきだ」という意見を示すことができました。自分なりに消化してから取り入れないと、自分らしさがなくなってしまうという第一の理由はもっともですね。流行っているものを取り入れるときにも、そのままの形で取り入れるのではなく、自分の個性を生かすような形で取り入れることができると自分らしさを失わずに済みますね。一方、自分らしさを固持するあまり、新しいものを取り入れようとしないと、自分自身を成長させることができません。卓球の話は、ぴったりの実例です。
 結びは、非常にわかりやすくまとめることができました。

▲この作品を清書する際は、音声入力による変換ミスが直っていないところが数箇所あるので、よく見直しをして直してください。また、段落がえにも注意しましょう。

                              

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)