国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日4215 今日548 合計60323
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   信頼   いまの

 冬に例年にない走り込みをして、今年こそは優勝を、と団結を強めていたのだが、三年の夏休みを前にした暑い午後、宗介はコーチの浅野に退部を申し出た。すでに練習が始まっている校庭の花壇の前で、トレーニングウエア姿の浅野に向かって宗介は頭を下げた。右ウイングの自分が抜けても、実力にほとんど差のない二年生の補欠を補充すれば、チーム全体の力は落ちない。宗介が辞めたのを知った三年生のレギュラーたちが翌日から次々に退部を申し出るようになってしまった。吉川は顔を洗うように両手で涙を拭くと、そのまま走って行って新しいチームのシュート練習に加わった。<要約>私はチームワークを大切にすることは良いと思う。
 その理由は、団体を大切にすると良い結果になる。例えば、球技大会などもチームで協力しなければ絶対に勝てない。チームの中で誰か一人でも自分勝手な行動をとってしまう人がいたら、そこからそのチームは崩れていってしまう。私も、球技大会では班の子と声をかけあって協力していたからこそ、三回戦中、二回戦勝てたんだと思う。
 第二の理由としては、だれかがかってに個人プレーをすると、他の人に迷惑になるからだ。団体のスポーツは信頼で成り立っていると思う。また、テレビなどによくでる有名人も、まわりの人からの期待と信頼がある。朝青龍などの例があるように、期待や信頼をされているのなら、それに応えなくてはいけないと思う。だから、まわりの迷惑を考えることは大切だ。
 たしかにチームワークばかり気にしていて、自分が出し切れないという意見もある。しかし、「良い友人を得たければ、まず自分が良い友人でなければならない。」という名言があるように全員が自分勝手に行動しては、いいチームワークというのはできるはずもない。だから、私もこれからは、自分からチームワークを大切にしていきたいと思う。

   講評   komiko

 いまのちゃん、こんにちは! 楽しい夏休みもいよいよ後半戦ですね。「休み宿題」でしたが忘れずに自分の力で頑張ってくれましたね。中学生らしい、今の素直な気持ちを書けていてよかったですよ。

 「要約」は、小説の要約はあまり行ったことはありませんでしたが、登場人物の状況や背景が伝わるように工夫ができましたね。「是非の主題」では「私はチームワークを大切にすることは良いと思う。」としっかりと挙げられました。「理由一」では、「団体を大切にすると良い結果になる。」と挙げてくれました、ここの文末は「〜結果になるからだ。」とできるといいですよ。「体験実例」として球技大会の試合のときに協力できたことを挙げられました。「たとえ」がぬけていたので「まるで仲間のミスは、自分たちでカバーするような気持ちでプレーした。」のような感じで書けるといいですね。「理由二」では「だれかがかってに個人プレーをすると、他の人に迷惑になるからだ。」として、「社会実例」として朝青龍が周りのみんなに迷惑をかけたことを挙げてくれましたね。「周りの迷惑を考えることは大切だ。」という「途中の感想」も考えられましたね。第四段落の「反対意見への理解」「名言の引用」「是非の主題」「これからの結び」と四つのステップをふめました!

 次は8/20(木)に8月3週の意見文の課題について説明をします。夏期講習もお忙しいでしょうが、しっかりと八月三週の長文の冒頭三百字の暗唱にもチャレンジしてください。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)