低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日4215 今日323 合計60098
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   人は協力すべき   なまず

冬に例年にない走り込みをして、今年こそは優勝を、と団結を強めていたのだが、三年の夏休みを前にした暑い午後、宗助はコーチの浅野に退部を申し出た。宗介がやめたのを知った三年生を知った三年生のレギュラーたちが翌日から次々に退部を申し出るようになってしまった。一学期の終業式を終えて校門を出るところで、宗介はユニフォーム姿の吉川に呼び止められた。私は、自分の信念だけを貫き通すのは良くないと思う。(要約)(是非の主題)(構成図)
 第一の理由に、人は協力しなければ生きていけないからだ。例えば、部活で推薦を狙っている子がいるから協力してあげようという気持ちを持つのだ。さらに、仲間を持つことは大切なことである。自分の信念をいつも貫き通せるとは限らない。たまたま、仲間と意見がぶつかることもある。それは、自分とまったく同じ人間などいないからだ。だから、話をして、いろんなことを聞いたり言い合ったりすることで人間関係を作ることができる。私も、この間一番の友達と思っていた人とけんかをした。自分が正しいとばかり考えていた結果だったのだ。自分のことばかり考えている人は、中々、人とは付き合っていけない。(理由)
 第二の理由に、他の人の意見を聞くことで自分を成長させることができるからだ。自分がこう考えていた。でも、他の人はそれとはまったく反対のことを言った。このとき、人間は頑固になってはいけない。ああ、こういう考えもあるのかと素直に受け取る。それができなければ、やはり生きていくには大変だ。素直に受け取ることができれば、自分に新たな考え方が身につき成長する。そのような、我慢ができれば、いずれは自分の信念だって貫き通せるはずだと私は思う。(理由)
 確かに、周りの人に流されてはいけない。自分の意見もしっかり持っていたほうが良い。しかし、人間は一人で生きているわけではないと小学校の先生が言っていた。だから、自分の信念だけを貫き通してはいけないと思う。私は、朝だからゆっくりしようと思ったけど、ごみ出しの手伝いを今日は協力してみた。(名言の引用)(是非の主題)

   講評   kaki

誤字を直して清書ができました。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)