創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日2289 合計4855
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自己家畜化の必要性   かりる

「人間は自らを飼育かし家畜化する。現代は、その家畜化がペット化にまで進んでいる」という話です。野蛮人の場合は、(おなかがすいたから食べようか。)眠くなったから寝ようか。」という生活ですが、文明人の場合は、「おっ、もう十二時だから昼ごはんにするか。」「そろそろ十時だから寝ようか。」と、社会のシステムに合わせて生活しています。どんなに暑い日でも「今日は、暑いから、学校にはフンドシ一丁で行くか。」という人はいません。やはり普通の服を着て靴を履いてでかけていきます。しかし、こういうことが特に無理せずに、社会から強制されているという意識なしに行われている、というのが家畜化の意味です。ある程度の自己家畜化は必要だ。
 一つ目の理由として一日をより計画的使うことができるからだ。例えだが、学校が土日、休みの時いつもなら勉強をしている時間でも家の中でだらだらしたりしてなんとなく一日を終わらせることになる。それよりも時間を決めて勉強したり、少し遠出したりとあまり体験できないことでおもしろいことをできまさに、一石二鳥だ。他にも会社が、休みのときに、疲れを家でとるのもいい方法だが家族や友達、趣味で疲れをとるなどすることもある。もし自由気ままにやっていたら、土日の過ごし方の前に、学校に行きたいときは行く、いきたくないときは行かないことになる。そうなってくると学校はただの遊び場になり、将来の国が安全な国になるのは難しくなってしまう。
二つ目の理由は自由気ままにやっていたらその国がどうなるかわからないからだ。僕が電車に乗っている時に高校生の女性が周りを気にせずに、普通の声で自由気ままにしゃべっていてとても不快な体験をした。周りからの視線を感じないだろうか?他にもポイ捨て、万引きなど自由気ままにやると国の経済や環境を悪くし、他の国を敵にことになるかもしれない。その上まず、生きることすら厳しいかもしれない。今はバスや電車、輸送品全てが時間道理に届けてくれる、これが日常だ。こうやって社会の仕組みを守って生活しているからこそ職業、平和がたもたれている。自由気ままにやれば夢もなくなってしまう。もしプロの世界になにもわからない人が入ってきたら迷惑だし、子供にもかわいそうだ。
 確かに、自己家畜化も必要だが、ある程度の自由も必要だ。あまりにも社会に縛られると自分の人生つらくなるし、つまんなくなる。しかし「夢があるから行動するのではなく行動するから夢が生まれる」という名言のように、社会に触れていくことで自分の夢が見つかり、世の中を大きく見ることができる。やはり人間にはある程度の自己家畜化が必要だ。

   講評   kanera

(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!

【構成】…
今学期ではしっかりと<●複数の理由>を練習することができました。忘れないように言葉の森以外でも使えるように意識するといいよ。変換ミスの他にPC入力で気をつけるのは,段落の一マス空けです。第三段落にご注意!

【題材】…
<●体験実例>はいい例ですね。「高校生の女性」は,他にも伝わりやすい言い方がありそうですね。例えば,はっきり分かっているときは「男子中学生」,はっきりしないときは「中学生と思われる男(の)子」とかね。

【表現】…
私の言った通りにカギカッコを用いて「名言の引用」をしてくれましたね。おおきにありがとう!あと,「しかし」の後に「、」を打つとさらに文が伝わりやすくなるんだよ。

【主題】…
第一段落の<●是非の主題>の文では,「このように」や「ぼくも〜思う」などの言葉をどんどん入れていくとますますみんなが続きを読みたくなる作文になるんだよ。前回も山のたよりで書いたように,主題の文は作文の「背骨」になる部分です。しっかりと最後の文でも「主題」を書いてくれましたね。オッケー!しかも「やはり」という表現がいいね!

【字数・内容・表記】…
常体・敬体の統一と漢字・平仮名表記の統一が完全ではなかったね。詰めを大切にしよう!とくに電話指導から課題に取り掛かるまで時間が空くときには,言ったことを忘れないようにする方法を工夫するといいよ。たとえばどんな方法を思いつくかな?


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)