国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日44 今日2389 合計2433
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   相対と絶対   あほーどり

 形は物のほうにありあり、形とは物の属性だという考え方がある一方、私たちの頭が刺激から形を構成し、押し付けているという考え方がある。この二つはどちらが正しいというものではない。
 目は有用な器官であるが物の大きさがわからないなどの欠点もある。視覚だけでは絶対的な大きさを測れないのでモノサシが売っているのである。視覚系は、自然の中で生きるために絶対座標を持ち込むようには進化しなかった。「比例」などを考えることができるのは、視覚系がそのような性質を持っているからである。
 相対的な考え方は、有用なものである。(複数の意見)私は中学から卓球を続けてきたが、部内ランキングで一位になったことは一度もなかった。しかし、その中で、自分よりうまい人に追いつこうとして努力をして、ある程度は上達することができた。(体験実例)私の例に限らず、多くのスポーツはほかの人よりもうまくなりたい、いい記録を出したいという思いが励みになると思う。もしも一人で練習していたら、あるところで満足してしまい、それ以上成長することはないだろう。
 一方、絶対的な考え方もなくてはならない。近年問題となっている食品の品質管理の問題などにおいては、ほかの会社よりは多少良く行っているからいいだろう、という考え方では決して問題はなくならない。ほかと比べるモノサシをなくし、自分たちができる最良の方法をとり続けることが真の安心のためには必要となるだろう。
 確かに相対的なものも、絶対的なものも必要である。しかし、ほんとうに大切なものは「始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。」(名言)という言葉もあるように、目標の作り方はともかく、それをやり遂げようと努力することである。(総合化)一見、とても達成できなさそうな目標であっても、諦めないことが人を強くしてゆくだろう。それを達成できたらまたさらに良いものを目指し、現状に満足せずに目標に向かい続けることが大切である。

   講評   hota

 まず、満点で、進級テスト合格です。おめでとう。これで無事に中2の課題も卒業です。複数の意見と、それぞれの実例もよいです。また、「名言の引用」と「総合化の主題」も、うまく結びとして書くことができています。(要約中、「ものさしが売っている」は、「ものさしを売っている」か「ものさしが売られている」ですね。)

 来学期は中3の課題となり、字数もまた200増えて1000字となります。充分な字数となってきますので、森リンの総合評価で80点台を目指してみよう! あほーどりくんなら、あと一息です。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)