創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2569 今日481 合計3094
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自分で判断し決断し行動する(感)   まいう

□自分で判断し決断し行動する。簡単にみえて、実はとても難しい。我々でも、時として判断に困り、大勢の意見に依存してしまうことも少なくない。社会生活を送っていく以上、自分で考え、自分自身で判断しなければならない。ところが、子供たちを取りまく最近の教育状況は、これに逆行していることが少なくない。そのせいか、自分で判断して自己決定できない、従って自分自身の指針をもたないまま行動してしまう子どもが多いという。 この文章を読んで一番考えさせられたのは、自分で判断し決断し行動することの大切さである。
□第一の意見として、自分で判断し、主体的に行動することは大切だということである。「複数の意見一」例えば、仕事など主体的に自分でやり方を考え状況判断をして行動した方が、学ぶことも多く、身につき易く達成感もある。会議や発表会の司会進行などについて、本を読んで勉強したり、人のやっていることを見ているだけでは身に付いたかどうかわからない。自分で実際に任されてやってみると、自分に不足している事柄や重点的に取り組むべき課題などが浮き彫りになってくる。ほんのちょっとしたことではあるが、こういった不足を補っていく経験を積み重ねていくうちに、気づいてみたらやり始めたころの比べ上達しているものである。「体験実例」また、私たちは日常生活においても日々状況判断し、選択しながら行動している。人生設計や資産管理などは、人がやってくれるわけでないので自分でやらなければならない。人生設計については、あやつり人形ではないので自らが計画し実行した方が自分の気持ちの入った人生設計になるであろう。資産管理も金融機関などが相談には乗ってはくれるものの、内容も把握せず任せっきりでいるといいカモにされないとも限らない。よくわかってないと、いわゆる自己責任で片付けられ泣き寝入りすることになろう。可能な限り自分でも勉強し主体的に資産管理したほうがいいし、後悔することも少ないであろう。
□第二の意見として、他人の意見を取り入れることも大切だということである。「複数の理由二」例えば、あるテーマについて考える時、一人で考えるよりも、何人かとグループになって意見を出し合ったほうがいろいろな意見が出ることが多い。特に自分の不得意分野の場合、一人ではなかなか発想が広がらなくても、グループディスカッションがきっかけで、自分では思いつかなかった視点からみることができ発想が広がることはよくあるものである。自分で判断、判断、階段、仏壇、段田男である。「ユーモア表現」
□確かに自分の判断で物事を進めていくことも他人の意見を取り入れながらやっていくこともどちらも大切だ。しかし、いちばん大切なことは、『始めることも大切だが、やり遂げることの方が、もっと大切である。』という名言「名言の引用」があるように、一度決めたことを最後までやり遂げる忍耐力を持つことである。判断を迫られた時のベースを培う効果もあるだろう。「総合化の主題」

   講評   suman

 まいうさん、こんにちは。電話の前に書くことは大体用意しておき、終わるとすぐに作文を書く。なかなかいいペースですね。時間は90分以内が望ましいのですが、最初の頃に比べてかかる時間は短縮できていますか。
 今回の感想文は、わりあい書きやすかったようですね。体験実例は、社会人としての体験を生かしてしっかりと書けています。「自分で判断し決断し行動する」ことで、リスクも伴いますが、責任を持って自分の人生を生きることができますね。
 ユーモア表現は、努力の後は見えますが、もう少し言葉遊びに徹してみたらどうでしょうか。「判断、決断、横断、赤信号で言語道断!」なんて感じでどうでしょう。^o^ 資産運用について書いた「いいカモに」、ここで「されるカモしれない」とだじゃれを入れてみてもいいですね。
 最後の文「判断を迫られた時のベースを培う効果もあるだろう。」は、「決めたことを最後までやり遂げる忍耐力があれば、とっさに判断し決断を迫られたときにも、余裕を持って対応できるような胆力を養える」といったことでしょうか。少しわかりにくく感じました。
 でも、全体としてはしっかりと書けていると思いますよ。この調子で書き続けて下さいね。^_^
※表記注意
やり始めたころの比べ→やり始めたころに比べ

             
           

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)