創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日44 今日2491 合計2535
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   本当の見方   ファラオ

 我々が「比例」とか「相似」を考える事が出来るのは、視覚系という性質が存在するからであろう。
 物事を相対的にすると、便利で分かりやすい。テストの時などに私たちは何が何でも平均点を聞きたがる。平均点というのは、先生からしてみればあまり関係ない事なのだが。そして、平均点より高ければ「4以上は行ける!」と喜び、平均点より低いと「やべえ3かも」と落ち込むのだ。私も平均点は結構気にする方だ。親にテストのことを聞かれたとき、前より点数が落ちても何とか平均より上だったら、「平均点より上だったから大丈夫!」と言う。それで親も大丈夫でしょう、という顔をして去っていく。人間というものは、何でも比べたがる生き物だとつくづく思う。
 しかし、世の中には絶対的なものを必要とするときがある。今、世界は不況だ。毎日毎日のように「不況」という文字を目にする。そんな中でたくさんの人々が解雇され職を失っている。しかし、どうにか成り立っている企業だってある。去年より少し売れ行きが落ちたくらいだろう。きっと、この様な企業はこう言っている。私達は不況の中これだけ売れている。他と比べたら全然良い方だ!と。だからといって、こんな態度ではいつ崩れてもおかしくない。そう、どんな状況でも限界はないのだ。今日の方が昨日より売れ行きが伸びたからいいや、ではなく、いつでも最高のものを目指していかなければいけないのだ。
 確かに、相対的なものも、絶対的なもの、共に大切なものだ。しかし、一番大切なものは「できあがった規則をなんとか守ろうとすることよりも、実態に合わせて規則を変えていくことが、真に規則を生かす道である」という名言があるように、絶対的なものを一人で決めるより、生きていく中で他人と協調し、それらを決めていくことだ。

   講評   suzuyo



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)