国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2566 今日3030 合計5596
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   じゃあね? さよなら?   けん

 私たちが別れの際にあいさつをする理由は、再び会う時まで、今別れるときと同じ親愛の気持ち、同一の帰属感を相手が抱き続けることを、あらかじめ確認していきたいからだ。学校でまた明日会えることが分かっている友達には、ごく簡単な「さよなら」とか「じゃあね」ぐらいですます人も、その友人が長期にわたる外国留学に出かけることにでもなれば、わざわざ時間をさいて空港に出むき、色々話をした後、ロビーで手を振って、別れを惜しむような事になる。このようにして見てくると、私達にとって、互いに別れているという事が、どれほど不安で心配なものなのかが、よく理解できると思う。〈要約〉
 僕も、あいさつの仕方は、はなれている時間などによってずいぶん変わってしまう。この文にも書いてあったように、別れているといる事が、すごく心配なのだ。位や、心配というよりも、僕の場合は、寂しいのかもしれない。
「交通事故にあってないかな」
とかよりも
「また会いたいな、遊びたいな」
の気持ちの方が強いのかもしれない。
 幼稚園のときの友達2人と、よく江ノ島に行ったり、東京観光をしたりする。その時、待ち合わせている駅で、出会えたときなど、「おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」
「久しぶり!」
などという会話から始まる。
 それに、もう今日は帰る時間、ということになると、
「じゃあね」
なんて軽いあいさつではすまない。会おうと思えば、どちらの友達も自転車で10分走れば会える所に住んでいるのに、すごく派手に、わざとらしく
「お元気で、またんど・・・」
「楽しかったね、次いつ会えるかな」

なんて会話になったりする。(結局3ヶ月以内に、また会う約束をして、遊ぶんだけど・・・
 転校してしまう子に対して、いつもと違うあいさつをしたこともある。
同じクラスで、帰りのバスも同じで、結構なかのよかった子が、ロンドンに転校することになった。
 最後の日は、
「じゃね」
なんて軽いあいさつじゃね、ちょっとまずい。
「気をつけてね」
とか
「早く帰ってきてね」
とか、このようなあいさつになる。
 あいさつの仕方を上手く利用すると、より自分の気持ちを伝えられると分かった。あいさつは、日本語の中で、最も重要な言葉かもしれない。

   講評   inoko

 けんくん、こんにちは。次回から新しい課題フォルダです。



 10月3日は、ほかの先生からのお電話です。もうしわけありません。よろしくお願いいたします。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)