国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日44 今日1354 合計1398
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   社会のなかでの個性   いへゆ

順来からの階層的な価値秩序はまだまだ残っているし、現実にはそうした「建て前」によって社会は維持されている。しかし、その「建て前」の価値は信じられておらず、ただ信じているかのように振舞っているだけだ。そして人は、社会化された自分とはちがう「本当の自分」をもつ。それが「個性」という、同質性の土台の上に作られてた相対的な異質性だ。しかし、異質な価値の乱立が戦争状態をもたらさないのは、同質性を損なわぬ限りでの異質性として現れてくるからである。

私は今の社会で個性を発揮せずに隠してしまう人が多いことが問題だとおもう。

なぜ個性を隠してしまうのだろうか。

その原因として第一に、個性を隠したほうが社会的安定を得やすいからだ。個性的な人といわれているのは、画家や音楽家だ。彼らは個性を出すことを仕事にしている。それになりたい人は、美術学校や音楽学校に行くのだが、プロになれるのはほんの一握りだ。その少ない可能性にかけて自分の個性を磨くよりも、個性を隠し、一般の大学に行ったほうが将来の安定を手に入れる確立が高い。個性的で自分の考えをしっかり持っている人より、一般の大学に行って人に言われたことをそのまますることに慣れている人のほうが、会社が扱いやすいと考えるので、就職しやすい。不景気で就職先が少ない今、無難な道を選ぶ人が多くなってきているのかもしれない。

その原因として第二に、社会に溶けこみやすいからだ。個性的な人というのは、自分の興味のあることには優れているかもしれないが、それ以外のことには無頓着というひとが多い。そういう人は、対応できるものの対象が少ないので、まわりに溶けこみにくい。たとえば、クラスで好きな音楽について話しているときでも、一つのアーティストについてよく知っている人よりも、いろんなアーティストをほどほどに知っている人の方が、話を理解できる幅が広いのでいろんな人に合わせることができる。合わせることのできる人のほうが、クラスに溶け込みやすいし、友達も多い。キウイというニュージーランドだけに生息している鳥がいる。スズメやハトはどこに行っても、だいがい見ることが出来るが、キウイはニュージーランドでしか見ることが出来ない。これは、キウイが鳥なのに飛べないという個性を持っているせいで、ほかの国に繁殖することが出来なかったのだろう。このように、個性が強すぎると社会に溶けこみにくいのだ。

たしかに個性を出すことがよくない場合もある。みんなが個性ばかり主張しては、社会の仕組みは狂ってしまうだろう。しかし、「偉人とは、頭のいい人のことではなく、個性を主張し社会に認められた人のことだ。」のだ。やはりわたしは、個性を隠し、偽りの社会に身をゆだねている人が多いのは問題だとおもう。

   講評   huzi

個性の大切さが強調されていますが、じつのところ、その個性も無難な価値秩序の枠からでていない場合もある。
それでも、「自分らしくありたい」と誰もが思っています。
このような状況で、どう生きていくか。
【原因】は、社会的な視野と個人の生き方にわけて考えることができました。
言われたことを受け入れて実行する人が優秀とされる=扱いやすい人のほうが、社会で泳いでいきやすいという生き方は、不景気でより拡大しそうですね。
2番目の【原因】には、【自然科学実例】を用いた説明ができました。分量はこの半分ぐらいでも十分です。

 【自作名言】のまとめかたを整理してみよう。「……人のことだ。」のだ → 「……人のことだ」。
まとめは、最初の主張にプラスアルファする形でしめくくることができました。

準来からの→従来からの

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)