国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2566 今日872 合計3438
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本の国際化   ☆shooting star☆

 日本は、明治維新以来、急速かつ大量に海外の文化を取り入れるようになった。衣食住などの生活面での文化、クリスマスなどの行事の面での文化などがあり、私達の身の周りには海外から取り入れられたものが溢れている。このように他国の文化を大量に取り入れてきた日本は、最近は「国際化」ということに目を着け始めた。しかし、日本が国際化を進めるためには、外国から何かを吸収するだけでなく、日本から文化や情報を発信する必要性が増してくると私は思う。
 日本文化には、いろいろな特徴がある。その一つは、変化よりも安定を好むことだ。たとえば、日本人には自分と気が合う人たちとグループを作る人たちが多く、メンバーが決まると、一日の行動をそのメンバーたちと共にするようになる。私は、小学校五年生の頃からの三年間、アメリカで暮らし、現地校に通っていた。そこの生徒たちは、特定の人と行動を共にするということはあまりせず、いろんな人と教室を移動したり一緒に帰ったりしていた。なので、日本の中学校に編入した私は、このような日本とアメリカの文化の違いに触れることができた。
 二つ目は、文化の多様性を許容する度合いが強いことだ。新聞の物件の広告を見ると、たまに「和室のある住宅」と大きな文字で書かれているものがある。洋風の物件が多くなりつつある近頃、和風の部屋のある家は、魅力的に感じられる。そして、一つの家に二つの異なる文化があっても、日本人にとって違和感はないので、和室のある洋風の住宅は売れないということがない。他にも、日本人は箸もフォークも使えるという例があり、日本人は二つ以上の文化を身につけていても、全く不思議な感覚はないことがわかる。
 確かに、国際化を進めるには、外国の文化をこれからも理解していく必要があるが、しかし他国との仲を深めるためには、日本独自の文化や情報も他国に発信する必要がある。日本ばかりでなく、どの国も独自の文化を持っていて、代々国民が受け継いでいる。国際化とはそれぞれの文化を認め、大切にすることだ。私はこれからも、日本の独自の文化を大切にし、外国からの文化もしっかり学びたいと思っている。

   講評   mako

 日本人の安定を好む特徴には、どんないいところがあると思いますか? 日本とアメリカの学校での体験を通して考えたことをまとめてみましょう。
★確かに新しい友達と知り合う機会を多く持つことも大切だ。しかし、いい時も悪い時も共に過ごすことでお互いを理解し信頼関係を築いていくような人間関係もいいものである。
★なので⇒だから
★目を着け始めた⇒目を向け始めた、注目し始めた
 外国の人に紹介し、理解してほしいと考える日本のよさを自分らしい体験を通して書いていきます。日本の学校での体験も入れるといいね。
 社会実例として新聞広告の話を書いているのはいいね。日本人は欧米文化を寛容に受け入れながら、お箸や畳といった日本文化を忘れないでいます。相手のいいところは取り入れるけれども自分の持っているいいものも大切にできるのはすばらしいことよね。

 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)