低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日3716 合計59276
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   健康な体でいるためには   MAXやまびこ

フィンランドの保健担当機関が、ある調査を実施したという話を読んだ。これは、健康管理の効果が、どのようなものであるかを調べるためだという。方法は、四十歳から四十五歳までの人々、六百人を選び、Aグループでは、健康管理を気をつけるように指示され、別の同一条件のBグループでは、健康管理はしなかった。この生活を十五年間続け、どういう結果になったかを調べてみると、はっきりとした違いが現れ、病気になった人の数が少ないのは、Bグループだった。その理由は、過保護の管理が、依存や抵抗力の低下をもたらすのだった。
 確かに、過保護な管理は、生きる力を弱める点で良くない。自分も、寒いときは、厚着をよくしたので、冬には、風邪をよくひいた。だけど、厚着をするのを控えたら、風邪をひかなくなった。
 しかし、保護や管理も必要だ。その理由は、子供は決して一人では育たないからだ。昔話でも、桃太郎もおじいさんやおばあさんが、ちゃんと育てなかったら、立派になっていなかっただろう。やさしい愛情があったから、立派になったのだ。
 保護や管理は、いいも悪いもない。大事なことは、人間の成長に応じて、適切な応対をするべきだ。大切なのは、健康らしい外見ではなく、健康自身であるという言葉があるように、中身を考えていくべきだ。

   講評   kira

 MAXやまびこくん、こんにちは。長文は、健康管理しすぎてかえって抵抗力を損ねたと言うデータでした。過ぎたるは猶及ばざるが如しの典型ですね。これは子育てや教育にも通じる考え方です。
 過保護は子どもの本来持っている力を弱めてしまいます。子どもだけでなく、人間全体に生きる力が弱くなっいるようです。文明による甘やかしが蔓延しているからでしょう。
★文字数アップをねらいたいので、具体例を重ねていったり、視点をかえたりひろげたりしてみよう。
 しかし、子どもがある年齢に達するまでは親の深い愛情につつまれて、信頼や安心をつかむことが必要です。ここで昔話を入れられるとよかったね。育児放棄なんてもってのほかです。
 過保護か放任か、そのバランスをとることが大切なのは言うまでもなく、あくまでも伸びゆく子どもに目を向けて、必要なものを考えることが大切でしょう。人間の健康が一番ですね。

 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)