低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日44 今日1487 合計1531
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   さむい日はきらいだけれども大すき   とらたいがくん

jpg
(はじめに絵をかく・手書きの絵添付)
 「おきなわ県はいいなあ。さい高気おんが二十四どもあるよ。」
十一月二十日の新聞を見たら、大阪よりも十ども高い気おんです。(いつどこの書き出し、名前・数字)
 ぼくはさむい日がきらいです。(思ったこと)どうしてかというと、かぜをひきやすいからです。(どうしてかというと)さむい朝、ぼくの口はあいたまま、ははガチガチなります。まるで、きょうりゅうがえものをにがしてしまって、くやしそうにはをガチガチさせるようにふるえます。(たとえ、音感じ、□○□○)それに、ぼくのせいふくは半ズボンで、つめたい風がヒューとあたって、あしがいたくなります。ぼくのブタみたいに大きなはなのあなに、つめたい風が入るとはな水も出てきます。
 さむい日でも雪がふったら、大すきです。なぜなら、雪あそびや雪合せんができるからです。ぼくが五才だった時、大阪でも大雪がふりました。雪をドッチボールぐらいの大きさに丸めて、
「えいっ!やーー!」
と、おにわで兄となげ合いました。(ぐらい)雪だるまもできて、とても楽しかったです。
 「北海道は十一月なのに、もう雪がふっているよ。」
と新聞を母に見せて、うらやましいなあと思いました。(会話)
 ぼくはさむい日がにが手だけれども、今年の冬はまた雪がふってほしいなあ。こんどは雪で大きな山をつくって、
「キャーー!」
とさけびながら、そりにのってすべりたいです。

   講評   naruko

 とらたいがくんは、新聞をよく見ているのですね。えらいなぁ! おきなわや北海道は同じ日本でも、大阪とは気おんがかなりちがいますよね。新聞のお天気らんを見ながら、さむい日に思いをめぐらせて気づいたことや、雪の日にあそんだことを思い出して、ひょうげんゆたかに書くことができました。
こうせいはじめにえをかく
 雪の中で元気にお兄ちゃんとあそんでいるところと、そのときつくったヨンヨンゆきだるまくんのえがかけました。作文は、かいわで書き出すというくふうができましたね。
だいざいかいわ
 お天気のことについて、お母さんに話しかけたことばを会話文にしました。「えいっ! やーー!」「キャーー!」といったさけび声は、さむい雪の中でも元気なようすをうまくあらわしています。
ひょうげんたとえ:□○□○
 「まるできょうりゅうがえものをにがしてしまって、くやしそうにはをガチガチさせるように」
とは、おもしろいたとえができましたね。「ブタみたいに大きなはなのあな」というのもユーモアたっぷりでいいですね。
しゅだいどうしてかというと
 さむい日がきらいなりゆう、それでも雪がふったら大すきになるりゆうが上手にせつめいできました。今年の冬は雪がふるかなぁ? たのしみですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)