創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日3964 合計59524
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   知性とは   PINK

 くじらやぞうは、人とは違う知性を持っている。水族館で捕らわれの身となった鯨やイルカは、自分の状況を認識し自分自身もその状況下で精一杯楽しむために芸を始めるのだ。人間は攻撃的な知性で、動物は受容性の知性である。人間は自然をコントロールし、伊のままに支配しようとするのに対し動物はしぜんのいとなみをせんさいにりか意思、適応するために知性を発達させてきた。我々は、鯨や像たちの知性に学ぶべきなのだ。
 第一の方法として、人間の知性を攻撃のためだけでは無く外界との調和のために有効活用すべきだ。人間が猿人から進化してヒトとなることが出来たのは紛れも無く私たちの持つ『知性』のおかげであり、その高度に発達させてきた『知性』を戦争や紛争などの醜い攻撃のために利用してはならないのだ。相手を攻めることから始めるのではなく、自分らの長所やチームワークを生かすことの方が大切なのだと思う。私は学校でディベートをやったことがあるが、相手の意見も取り入れて議論していかなければならないのだと痛感した。
 第二の方法として、自然を受け入れ、調和しながら生きていた時代を評価するべきだ。現代を考えてみると、魚を乱獲して自分たちの利益を最優先した結果、昔は大量に存在していた生物も絶滅危惧種となり、ついには地球上から姿を消したものまでいる。動物と同じく、自然と共に生きていく術を持って生活していくことが必要なのだ。
 確かに科学と経済の発展に攻撃的な知性は欠かせなかった。がしかし、これからは自然と調和する姿勢に切り替えるべきだ。調和とは、無理矢理相手に合わせることではなく、互いに良い方向へ進むようにすることである。(自作名言)

   講評   kira

 PINKさん、こんにちは。「くじらやぞう」とひらがなで書くと、いっそうやさしく受容性が感じられますね。体のふっくら大きい人はなんとなく大らかで優しいイメージがします。それも同じ理由でしょうか。
 私たちの武器は今や「知性」ですね。他のもので武装すると物騒で(ぶそうとブッソウでダジャレ)逮捕されかねません。そして知性をつねに競争させます。それをもっと調和のためのものにしたいですね。
 かつては私たちにも自然と調和した時代もありました。狩猟採集の時代などはまちがいなくそうですね。日本の昔話にでてくる里山もそうでしょう。今のような状態が続けば、人間が絶滅危惧になりますね。
 調和のほんとうの意味を考える結論にしました。このことは考えを深めておきたいですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)