創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2566 今日2917 合計5483
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ミミズがある生態系に   えすま

ミミズがある生態系に生存することで「自然の経済」にどんなかかわりをもつか、それが、イギリスの生んだ偉大な生物学者チャールズ・ダーウィン(1809〜1882)のミミズに関する着眼点だった。タバコには関心を示さなかったミミズが、キャベツやタマネギはすぐに穴に引き入れる様子を観察しているであろうダーウィンの姿を想像すると、思わず微笑んでしまう。私は、小さなものの役割を見直すことが大切だと思う。
その理由は、小さなものでも役立っているときがあるからだ。たとえば、ミミズは、見た目気持ち悪いけれど、土に栄養を与えてくれる。作物は、人間にとって必要なのだ。もとは、ミミズの糞から始まっている。
二つ目の理由は人間が自分勝手に行動してきたために生き物が絶滅し始めてきているからだ。地球の表面の温度は、この百年間で摂氏およそ0.4から0.8度上昇した。
確かに、気持ち悪いものを見ると役割とか関係なしに気持ち悪いと思ってしまう。しかし、小さな生き物たちの役割を見直すことが大切だと思う。「雑草はまだその美点を発見されていない植物だ」という言葉があるように小さい生き物たちを見直すといいと思う。

   講評   sarada


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)