国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2569 今日2205 合計4818
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   最近わが国では、あらゆる所で(感)   まいう

□最近わが国では、あらゆる所で「国際化」の必要が唱えられている。日本の、「国際化」が求められる所以は、貿易、軍事、文化交流、等々において世界を支配しているのは、今のところはまだもっぱら欧米の論理であって、日本はそれに自分をある程度合わせない限り、国としての生存を維持できないからにほかなるまい。つまり、「国際化」は必要から、やむを得ず強いられていることであって、決して美しい正義の御旗なのではない。この文章を読んで一番感じたことは、他の人を基準にするのではなく、自分自身を基準とするような生き方をが大切だということだ。
□そのためには第一に、自分の意見を持つことである。「複数の方法一」私の場合、これははずせないということ以外はポリシーがないのがポリシーというところがある。考えることやこだわりを持ち、手間隙かけてこだわり続けることをめんどくさく感じるからだ。この適当さがいいと思う反面、考えることをしない癖がついて大勢の中に埋没してしまう危険性があるとうすうすは感じている。どこかに出かけたり、食事をするところを決める場合も、その時のメンバーの顔触れによって意見を出して通るかどうか考えてしまう場合がある。下手に出して却下されてもしゃく出しという気持ちが顔をもたげることもあるが、仕切りたがりが必ずしもセンスがいいわけでもないと感じることもある。特に鍋奉行がいると、うるせーな、何仕切ってんだとイラッとする。ちょっとしたことではあるが、却下される可能性があっても、意見を言っていく必要があると思うし、この積極性の積み重ねが何かしらプラスになるだろう。失敗は何もしないことであり、やってうまく行かなかったことは失敗ではないからだ。「体験実例」
□第二の方法としては、日本が独自の基準を持っていた時代を見直すことだ。「複数の方法二」
昭和20年の敗戦から6年後、昭和26年9月8日、サンフランシスコ講和条約で吉田茂首相が調印した。日本の主権が回復されることとなり、翌年の4月28日に、講和条約が発効、有史以来初めて他国に侵略されたわが国が、主権を回復することができた。日本列島の歴史上...唯一の「独立記念日」である。わが国の主権回復となるサンフランシスコ講和条約に臨む吉田茂首相の側近に、『白洲次郎』とがいた。戦後外務大臣に就任した吉田茂が白洲氏の流暢な英語力を買い、占領軍との戦後処理の交渉の矢面に立たされることになった。敗戦国民として周りが占領軍に対して萎縮している中で、白洲氏の占領軍との交渉は彼の英国流のルールを重んじる騎士道精神と武士道の文化を持つ日本人としての誇りを持ち、一歩も引かない交渉を行なったそうだ。また占領下のクリスマス、昭和天皇が、クリスマスプレゼントを白洲氏に託しダグラス・マッカーサーに届けたところ、マッカーサーは、そプレゼントをぞんざいに扱った。それを見た白洲氏は「仮にも天皇陛下からの贈り物をその辺に置いてくれとは何事か!」と怒鳴りつけ、持ち帰ろうとしてマッカーサーを慌てさせた。マッカーサーは当時、昭和天皇以上の立場にいたのだが、怒鳴られたマッカーサーは、申し訳ないと白洲氏に謝ったとのことである。自分の考えをしっかり持ち、こういった毅然とした態度が取れるところに大いに学ぶべきところがある。「伝記実例」白洲、ダグラス、クリスマス「ユーモア表現」
□確かに、周囲との比較で自分を見るということは大切である。しかし、周囲に流されない自分の意見を持つことも大切である。『人生は個人がその時々に判断し行動した結果がすべてである』「自作名言」自分の意見を持って生きることで、自分の過去を振り返った時にがんばったと言える足跡を残すことができたら、かっこいいだろう。「総合化の主題」

   講評   suman

 まいうさん、こんにちは。今回は「他の人を基準にするのではなく、自分自身を基準とするような生き方が大切だということだ。」ということを述べました。
 まいうさんにとって「これははずせないということ」とは、どんなことでしょうか。職場で、あるいは個人としての生活の中で「はずせない」のは何ですか。
 「失敗は何もしないことであり、やってうまく行かなかったことは失敗ではないからだ。」これはなかなかいい言葉ですね。
 第三段落の伝記実例は、良く調べて書けました。白洲氏は書籍やテレビドラマでも、その生き方が注目を集めている人ですね。マッカーサーに対する毅然とした振る舞いは、胸がすく思いです。
 最後は自作の名言で締めくくりました。『人生は個人がその時々に判断し行動した結果がすべてである』ー後悔のない一瞬一瞬を、できるだけ過ごしたいですね。

※以下は入力ミスです。注意しましょう。
ー自分自身を基準とするような生き方をが
ー却下されてもしゃく出しという
ーそプレゼント

      


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)