低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日0 今日1285 合計1285
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自分の利益   しんご

宇宙飛行士は、宇宙で共通の体験をしているように思われる。ラッセル・シュワイカートは宇宙空間で仕事をしているとき、機械の故障のために数分間何もしない時間を持った。そのときに地球を見て、シュワイカートは「自分は『私』ではなく、地球の全生命の過去と未来を含めた『我々』なのだ」という意識を持った。この個体意識から地球意識への脱皮は、今すべての人々に、求められている。
 自分の利益を考えることは、もちろん大切だ。例えば、バスケットボールやサッカーの試合にしても、自分が相手よりも勝ちたいという気持ちがあるから、互いに力をつけている。私も部活で卓球をやっているが、前に試合で負けた人に次は絶対勝つ!といった気持ちやこの前勝った人に次も負けないように頑張ろうという気持ちを持って毎日練習している。あまりその気持ちが強すぎると空回りしてしまい、自分のやりたいことができなくなってしまうこともあるが、ある程度であればその気持ちは何らかの場面で必ず成果がでる。私も、次やる時は絶対勝つ!といったような気持ちをちゃんと持ち始めてから、部内の試合や他校との練習試合でも勝てるようになったり、先生にも褒められることが多くなってきた。
 しかし、全体の利益を考えることも必要だ。昔話の「桃太郎」でも桃太郎が鬼退治に行ったのは自分の利益のためではなく、村全体のことを考えたからだ。犬やキジや猿も、自分の利益だけを考えたら、わずかキビダンゴ一つで、はるばる鬼が島まで行かないだろう。
 確かに、自分の利益を考えることも全体の利益を考えることも大切だ。しかし、「私たちの幸福が、ほかの人びとの不幸に支えられているのであってはならない。」という名言がある。いちばん大切なことは、自分の利益の追求が他の人々に利益に結びつくような社会を作ることだ。

   講評   suzuyo

しんごさん、こんにちは。今学期の項目はどうでしたか?

第1段落
 大事なところを上手にまとめられています。具体例から筆者の主張への流れが素晴らしいです。
第2段落
 一つめの意見として、自分の利益を求める大切さについてあげることができました。スポーツの世界の一般的な実例から、自分の体験へと展開できていて、説得力があります。スポーツの世界では、あまりにも自分の利益に固執してしまうと、ドーピングをしてしまったり違反をしてしまったりする人が出てきます。そこのバランス感覚が大切ですよね。
第3段落
 二つ目の意見として、全体の利益を求める大切さについて挙げる事ができました。昔話実例にも挑戦できました。
第4段落
 総合化の主題、名言の引用はもう完璧です!そのために自分ができることはなんだろうか。この視点も大切になりますので、考えてみてくださいね^^

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)